ドンスコイの基礎情報
・日本語表記:ドンスコイ
・英語表記:Donskoy
・原産地:ロシア
・発生:不明
・毛種:無毛種・短毛種
・体格:セミフォーリン
・体重:オス3.5~4キログラム、メス2.5~3キログラム
・公認団体:TICA・FIFe
ドンスコイの性格・特徴
ドンスコイは、被毛がとても短く、体にしわがある特徴的な外見をもつ猫です。
ドンスコイの性格や特徴、同じく被毛がほとんど生えていない、無毛種のスフィンクスとの違いを紹介します。
ドンスコイの性格
ドンスコイは、好奇心旺盛でとても遊び好きな猫です。
飼い主さんの膝に乗って甘えることが大好きで、飼い主さんに対して忠実で、愛情深い性格をしています。
とても社交的な性格をしているので、知らない人やほかのペットとも仲良くできます。
人懐っこい性格で、人と触れ合うことを好む猫なので、出会った人をすぐに虜にしてしまう愛らしさがあります。
ドンスコイの特徴
ドンスコイは、被毛がほとんど生えていない無毛が特徴で、皮膚には深いしわがあります。
骨太でがっちりとした筋肉質なボディをしていて、胸部の幅は広く、体重はオス3.5〜4キロ、メス2.5〜3キロとやや小さめです。
ドンスコイは、指に水かきがついていることも特徴です。
また、猫は肉球(足の裏)のみ汗をかきますが、ドンスコイは体中に汗腺があるため、猫の中でも珍しく全身に汗をかきます。
スフィンクスとの違い
ドンスコイのように、被毛がほとんどない無毛種には、スフィンクスという猫種がいます。
スフィンクスは、ドンスコイと外見がとてもよく似ているので、同じ種類の猫だと勘違いされることがあります。
しかし、スフィンクスの無毛は劣性遺伝で、ドンスコイの無毛は優性遺伝であるため、遺伝的な関連はありません。
ドンスコイは、優性遺伝であるため、無毛の子猫が生まれる確率が高いです。
無毛種であるため、紫外線に弱く寒さが苦手であることは共通していますが、生まれた国も異なるので、スフィンクスとドンスコイは別の種類の猫であるといえます。
ドンスコイの毛色・目の色
ドンスコイの被毛は、ラバーボールド、フロックド、ベロア、ブラッシュの4つのタイプがあります。
ラバーボールドは、生まれつき毛が生えていない無毛のタイプです。
フロックドは、とてもやわらかい被毛が生えていますが、成長するにつれて抜けるタイプの被毛です。
ベロアは、くるくるとした被毛が生えますが、次第に抜けてしまいます。
ブラッシュは、くるくるとした巻き毛または縮れ毛が生えているタイプで、成長しても被毛はほとんど抜けません。
ラバーボールドは生まれつきの無毛で、フロックド、ベロアは成長するにつれて無毛になります。
ブラッシュは有毛(短毛種)になりますが、それ以外の被毛のタイプは2〜3歳までに被毛がほとんど抜けてしまいます。
ドンスコイの毛色は、被毛の色というよりも皮膚の色ともいえますが、さまざまなカラーがあります。
ピンクっぽい色、ライラック、フォーン、ブラックなどの毛色があり、タビーや3色の毛色が入っている三毛もいます。
目の色は、イエローやブルーが多いです。
ドンスコイの鳴き声
ドンスコイは、鳴き声は大きくはなく、鳴く頻度も一般的な猫と変わりはありません。
社交的な性格なので、知らない人とも仲良くできる子が多く、「シャー」「ウゥー」と威嚇することも少ないです。
怒っているときにしつこくかまってしまうと、引っ掻かれることがありますので、あまり刺激しないようにしましょう。
大声で鳴くことが少ないドンスコイですが、甘えん坊な性格の子はよく鳴く傾向にあります。
「みゃ〜」「にゃ〜」というよく聞く猫の鳴き声は、甘えていたりごはんが欲しいときの声です。
猫はしっぽが膨らんでいたり、毛が逆立っていることによって、怒っているのだと判断できます。
しかし、ドンスコイは被毛がほとんどないので、毛の状態でどのような気持ちなのか客観的に見ることができません。
そのため、鳴き声や体の姿勢を見て、どのような気持ちなのか考えてみましょう。
ドンスコイの寿命・病気
ドンスコイの寿命は、10〜13歳といわれているので、猫の平均的な寿命と比べるとやや短いです。
ドンスコイは無毛種であるため、皮膚の疾患になる可能性が高いとされています。日頃からケアをしっかりと行って、病気の予防と早期発見に努めましょう。
ドンスコイを含めて、無毛種の猫が発症する可能性がある疾患を紹介します。
脂漏性皮膚炎(マラセチア皮膚炎):皮膚が脂っぽくべたっとする皮膚疾患。獣医さんの診察を受けてから、薬やシャンプーによって、症状を改善するための治療が行われます。
日光皮膚炎:紫外線を受けることで、耳や鼻などの皮膚が薄い部分が赤くなる、毛が抜けるなどの症状を起こす皮膚疾患。
日焼けのようなもので、紫外線が原因であるため、日光の浴びすぎに注意が必要です。猫は日向ぼっこが好きなので、完全に締め切ってしまうのではなく、レースカーテンやUVカットのシートを貼るなどして対策をしてください。
特に夏の紫外線に弱く、対策を行わず日光を浴びすぎてしまうと、皮膚癌になることもあります。
ドンスコイの飼い方
ドンスコイは、被毛がほとんど生えていないので、寒さや紫外線に弱いです。
そのため、冬場は温度管理に注意して、寒さ対策を行っていきましょう。
体を絞ったタオルで拭く
ドンスコイは汗をかく猫なので、皮膚を清潔に保つためにも、1日に1回濡らしたタオルをしっかりと絞って、体を拭いてあげてください。
体のしわには皮脂が溜まりやすいので、しっかりと全身を拭いてあげてください。
ほかの猫種のようにブラッシングは必要ありませんが、お風呂は月に1回ほど入れてあげましょう。
室内の温度管理に注意する
被毛がほとんど生えていないドンスコイは、冬の寒さが苦手です。
夏場は20〜28℃、冬場は23℃が適温だとされているので、飼い主さんの無理のない範囲で、室内の温度を調整してあげてください。
猫はこたつやストーブなど、暖かいもののそばで眠ることもありますが、近寄りすぎて火傷などをしないように注意してあげてください。
猫が寝ても安全なペット用のヒーターなどもありますので、冬場にぜひ活用してみてください。
また、ベッドの種類もふわふわとした温かい素材のものもありますので、愛猫が気に入るものを探してみてください。
寒さや紫外線対策のために服を着せる
ドンスコイは、被毛によって紫外線の量を軽減することができないため、皮膚に浴びる紫外線の量が多いです。
そのため寒さ対策や紫外線対策として、猫用の洋服を着せることをおすすめします。
ただし、服の感触が苦手で着ることを嫌がる子もいますので、無理に着せる必要はありません。
また首輪なども嫌がることがありますので、服や首輪、靴下など身に着けるものは、猫の性格を考慮して着用するようにしてください。
ドンスコイの歴史
ドンスコイは、1987年にロシアのロストフ・ナ・ドヌで偶然に発見されました。
教育大学で教授をしていたエレナ・コバレワという女性は、仕事場からの帰り道で、袋のようなものでサッカーをしている少年に出会いました。
しかし、この袋からは子猫の鳴き声が聞こえてきました。子猫は少年たちに蹴られる恐怖と、体の痛みで鳴き叫んでいました。
コバレワ教授はすぐに少年たちから袋を取り上げて、恐怖で震えている猫を外に出して、家へ連れて帰りました。
この子猫は生後3〜4か月ほどのメス猫で、バルバラ(Varvara)と名付けられました。バルバラはとても怯えていましたが、とても健康ですくすくと育ちました。
ところが、しばらくするとバルバラの毛が抜け始めました。毛が抜けたことを心配したコバレワ教授は、動物病院に通いあらゆる検査や治療を受けさせましたが、毛が抜けることは止まらず、治療の効果は全くありませんでした。
コバレワ教授は、バルバラをとても可愛がり大切に育てていました。しかし、2〜3年の月日が流れても毛は抜ける一方で、心配していた抜け毛の解決には至っていませんでした。
その後、バルバラは子猫を産みますが、毛の生えている子猫と無毛の子猫が生まれました。毛が生えていた子猫も成長とともに、毛が抜け始めました。
それを知った人々は、毛が生えないのは病気のせいだと考えて、殺処分をするように求めました。その話を聞きつけたブリーダーのイリーナ・ネミキナは、子猫たちを引き取ることにしました。
その後、ドンスコイの無毛は病気によるものではなく、新しい毛質であることが判明して、猫種の公認団体から公認されるようになりました。
ドンスコイとよく似ている無毛のスフィンクスと区別するため、ロシア出身ということからロシアンヘアレスと呼ばれたり、ドンへアレスなどと呼ばれることがあります。
日本ではドンスコイとして知られていますが、ほとんどの公認団体では、ドンスフィンクスと呼ばれています。
1997年に新種として公認したFIFeはドンスフィンクス、 2005年に公認したTICAではドンスコイと呼んでいます。
ドンスコイの値段価格
ドンスコイは、日本で入手することは非常に困難です。
ペットショップで見かけることはほとんどなく、ブリーダーも少ないのが現状です。
そのため、ドンスコイを飼いたいと思われた場合は、海外から輸入するか、保護された猫を引き取るという方法になるかと思います。
海外から輸入する場合は、ドンスコイの価格と合わせて、飛行機などの輸送の費用がプラスされます。さらに業者の仲介手数料なども必要になるので、50万円以上は必要であると考えた方がよいでしょう。
ドンスコイは、飼い主さんによく懐き、活発で遊び好きな愛らしい猫です。とても特徴的な外見なので、ドンスコイは見る人を魅了する不思議な力をもっている猫かもしれません。
ドンスコイを飼いたいと思われた方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。