猫の種類図鑑 短毛種 フォーリン アメリカ TICA

【セレンゲティ】性格・寿命・値段などまとめ!

セレンゲティ - serengeti



セレンゲティの基礎情報

・日本語表記:セレンゲティ
・英語表記:Serengeti
・原産地:アメリカ
・発生:人為的発生
・毛種:短毛種
・体格:フォーリン
・体重:オス4.5~6.5キログラム、メス3.5~5.5キログラム
・公認団体:TICA



セレンゲティの性格・特徴

セレンゲティは、ワイルドな見た目が魅力的な猫です。セレンゲティの性格や特徴、セレンゲティに似ている猫について紹介します。

セレンゲティの性格

セレンゲティは、飼い主さんにはよく懐き、愛情を示してくれます。

しかし、人見知りをすることがあるので、知らない人とは仲良くなるまでに時間がかかるかもしれません。

犬や猫とも仲良くできる外交的な性格でもあるので、ほかのペットがいても飼育できる猫です。

ワイルドな外見からも想像できるように、活発で好奇心が旺盛なので、よく遊び動き回ります。

セレンゲティの特徴

セレンゲティは、スポッテッドタビーの凛々しい見た目と、とても大きな耳が特徴です。

オス4.5〜6.5キログラム、メス3.5〜5.5キログラムの中型の猫で、筋肉質で引き締まった体をしています。

体格のパターンは、長い体と手足が特徴で細身のフォーリンというタイプです。足はすらっとしていて長く、ジャンプ能力も高い猫です。

セレンゲティに似ている猫

セレンゲティは、ベンガル、オリエンタルショートヘア、トイガー、サバンナキャットと似ていると言われることが多いです。

セレンゲティは、ベンガルとオリエンタルショートヘアの交配により誕生した猫なので、この2種とは外見などにも似ているところがあります。

また、セレンゲティの容姿は野性的なので、サバンナキャットやトイガーなどの猫とも、模様が似ているため同じ猫種だと勘違いされることもあります。

サバンナキャットは、サーバルキャットとイエネコの交配により誕生した猫であるため、野性の猫の血が入っています。

一方、セレンゲティはイエネコ同士で交配が行われた純イエネコなので、サバンナキャットのように野生種の遺伝子は入っていません。

そのため、サバンナキャットのように特定動物の指定を受けているわけではなく、飼育するときに申請をする必要はありません。

セレンゲティ - serengeti




セレンゲティの毛色・目の色

セレンゲティの毛色とパターン(柄)は、ブラック・ブラウンのスポッテッド・タビーです。

セレンゲティは、耳の裏に「アイススポット」と呼ばれる、目玉のような模様があります。

アイススポットがある猫は少ないので、この模様はセレンゲティならではの特徴でもあります。

セレンゲティは、短毛種であるため、お手入れは難しくありません。ブラッシングは週1回、シャンプーは月に1回ほど行っていきましょう。

とても活発な猫なので、長い時間じっとしていることは難しいかもしれません。

ブラッシングのときに大人しくできない場合は、日にちや時間をずらして、ゆっくりとブラッシングを行っていきましょう。

子猫の頃からブラッシングをして、成猫になっても嫌がらないように慣れてもらいましょう。

目の色は、ゴールドまたはイエローが好ましいですが、ヘーゼル、グリーン、オレンジ、カッパーなどの色もあります。


セレンゲティの鳴き声

セレンゲティは、とてもよく鳴くおしゃべりが好きな猫です。

セレンゲティは、凛々しい見た目なのでクールな性格だと思われがちですが、飼い主さんにはよく懐いて、頭などをこすりつけて甘えることもある猫です。

ゴロゴロと喉を鳴らして甘えてきてくれると、見た目とのギャップでメロメロになってしまうこと間違いなしです。

大好きな飼い主さんの前では、注目されていなくてもお構いなしで、大きな声でおしゃべりをします。

子猫の頃は、「にゃ〜」とかわいらしい声で鳴きますが、成猫になるとパンチのある大きな声を出すこともあります。

甘えん坊な性格の子は、特に飼い主さんの関心を引きたくて、大きな声で鳴くことが多いです。

飼い主さんをじっと見つめて鳴いているときは、甘えたくてアピールしているのかもしれません。猫が鳴いているときは、「どうしたの?」と声をかけて、優しくなでてあげてください。


セレンゲティの寿命・病気

セレンゲティの寿命は、12〜15歳であるとされています。猫の平均寿命から見ても、短命というわけではありません。

セレンゲティは、遺伝疾患などを発症するリスクも低く、ほかの猫種に比べても特有の病気が少ない健康的な猫です。

セレンゲティは、外耳炎になりやすいと言われています。そのほか、尿管結石(腎結石)も発症しやすい疾患であるため注意が必要です。

外耳炎:細菌によって外耳道に炎症が起こる疾患。

尿管結石(腎結石):尿路結石の一つで、尿管に結石ができる疾患。尿管とは、腎臓で作られた尿を膀胱に運ぶための通路で、尿管に結石ができると腎臓や尿管に尿が溜まってしまいます。

食欲不振、血尿、頻尿、嘔吐、尿が出ないなどの症状が見られます。予防することは難しいため、症状を早期に発見して、早く治療をすることが重要です。

セレンゲティ - serengeti




セレンゲティの飼い方

セレンゲティは、とても活発で運動や遊びをたくさんする猫なので、運動不足でストレスになってしまわないように、走り回れるスペースを作ってあげましょう。

運動できるスペースを確保する

セレンゲティは、活発で運動能力がとても高い猫種です。

ジャンプ力もあるので、キャットタワーなどを設置して、上下運動ができるようにしてあげてください。

家の中を元気に走ることもあるので、動き回れるスペースを作ってあげてください。

飼い主さんに遊んでもらうことも大好きなので、愛猫がお気に入りのおもちゃで遊んであげましょう。

高い場所から飼い主さんを目がけて飛び降りたり、床からジャンプして膝に乗ろうとすることもあります。

跳躍力がとてもある猫なので、飼い主さんに飛びついてきたときに、驚いて倒れてしまわないように気を付けてください。

しつけは根気強く行う

セレンゲティは、しつけで苦労することは少ないと思われますが、しつけには根気がいる場合があります。

活発で好奇心が旺盛なので、小さい頃はイタズラをしたり、わざとではなくてもテーブルに乗って、物を落としてしまうことがあるかもしれません。

子猫の頃にイタズラをするのは当たり前なので、しつけは根気強く行っていきましょう。

猫も大声で叱ったり、叩いてしまうと、飼い主さんのことを怖がるようになったり、トラウマになってしまうこともあります。

「ダメ」と1回叱るだけにとどめて、怖されて困るようなものは、猫の手が届かない場所に片づけるなどの対策をしましょう。

長期間の留守番はできるだけ避ける

セレンゲティは、とても堂々としていて、留守番も1匹で立派に家を守ってくれると思われるかもしれません。

しかし、見た目とは裏腹に甘えん坊な性格であるため、大好きな飼い主さんが長期間いなくなると、寂しくてストレスになってしまいます。

留守番がストレスになっていると、飼い主さんに異常なくらい甘える、物を壊すなどの問題行動を起こすことがあります。

いつも家族と一緒にいて、たくさん愛情をもらいたいと思っている猫なので、遊んでいるときなども一生懸命にアピールする健気な猫です。

そのため、日中お仕事などで留守にすることが多い場合は、多頭飼いなどを検討してみてください。

セレンゲティ - serengeti




セレンゲティの歴史

セレンゲティは、アメリカの保全生物学者でもあったサウスマンさんのもとで誕生した猫が始まりです。

サウスマンさんは、野生動物との交配は行わずに、サーバルキャットのようなワイルドな容姿をもつ猫を作りたいと考えていました。

1995年から計画的な繁殖が行われるようになりました。

サウスマンさんの信念が強かったのか、野性の猫を交配させることなく、セレンゲティという猫種を誕生させることができました。

野性的な外見をしているセレンゲティですが、サバンナキャットのように野性の猫の血は入っていません。

セレンゲティは、ベンガルとオリエンタルショートヘアを交配させて誕生した猫種であるため、外見の特徴を多く受け継いでいます。

セレンゲティの名前は、アフリカにあるセレンゲティ国立公園の土地が由来になっているそうです。

セレンゲティとは、マサイ語で「果てしなく広がる平原」を意味しているそうで、その意味にあるように果てしないサバンナが広がっているそうです。

現在、セレンゲティはTICAで予備登録をされています。

キャットショーには出場しているため、ブリーダーたちはチャンピオンシップ・ステータスの獲得に向けて、繁殖を慎重に行っているようです。

新種として団体から公認されている猫種ではないため、これから種の確立のために尽力しているブリーダーの努力が報われることを祈るばかりです。


セレンゲティの値段価格

セレンゲティは、日本では入手することは非常に困難です。

日本では認知度が低い猫種であるため、ペットショップやブリーダーから購入することも難しいでしょう。

そのため、セレンゲティを飼いたいと思われた場合は、海外から輸入することになります。しかし、日本だけではなく、海外でもセレンゲティは数が少ない希少種になります。

海外から輸入する場合は、生体の価格と飛行機などの輸送の費用を含めて、100万円以上の費用がかかりますので、予算などはしっかり計画を立てることをおすすめします。

海外に出向く場合は、スケジュールの調整も必要になると思いますが、その前にセレンゲティについて、しっかりと調べて情報を集めてみましょう。

保護猫もほとんどいないと思われますが、引き取れることがあるかもしれませんので、相談してみてもよいかもしれません。

甘えん坊で活発なセレンゲティは、家族に笑顔とパワーを届けてくれる素敵な猫です。セレンゲティを飼いたいと思われた方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

【限定割引中】2023年殿堂入りのフード&便利グッズ!

【キャットフード】カナガンデンタル

\楽天ランキング1位/

薄型なのにしっかり吸収!ペットシーツ 薄型トイレシートです!

できればこまめに取り換えてあげたいペットシーツ。

新しいシーツの上でしかおしっこをしないワンちゃんや多頭飼いの方にもおすすめのコスパ良し!なシーツです。

ライオン 猫砂 ニオイをとる砂

売れ筋ランキング!

ガッチリ固める!帰宅後までず~っと消臭!

ガッチリ固まる鉱物製の猫砂、24時間ニオイ菌をパワフル抗菌!

オシッコやウンチのニオイをしっかり消臭。さらに時間とともに発生するアンモニア臭も長時間抑制します。粉が舞いにくく、ガッチリ固めて崩れにくいから、トイレのお手入れもラクラク!

【便利グッズ】自動給餌器 カメラ・遠隔アプリ付き

楽天ランキング第1位!

スマホから見れる・話せる自動給餌器!

会社や外出先や旅先からでもOK。スマートフォンから遠隔操作、タイマーや手動どこからでも餌やりが可能です。会話もできちゃうみまもりカメラ付。

アプリを利用することで曜日・餌の量・時間を設定できます。 最大56パターンの設定が可能。 ワンタッチで自動餌やり設定のON/OFFが切り替えられるので 食欲がない時や食事の減りが遅いときも大丈夫。 タイマーを設定していなくても手動で餌やりもできます。

-猫の種類図鑑, 短毛種, フォーリン, アメリカ, TICA