犬の種類図鑑 大型犬 テリア イギリス

【エアデール・テリア】性格・寿命・値段などまとめ!

エアデール・テリア - airedale-terrier



エアデール・テリアの基礎情報

・日本語表記:エアデール・テリア
・英語表記:Airedale Terrier
・原産地:イギリス
・発生:人為的発生
・種類:テリア
・サイズ:大型犬(56〜61cm)
・体重:オス23kg~29kg、メス18kg~23kg



エアデール・テリアの性格・特徴

エアデール・テリアは、テリア犬種の中で最も大きく、「テリアの王様」と呼ばれる犬種です。

エアデール・テリアの性格

エアデール・テリアは、外交的でフレンドリーな性格が特徴的です。自信に満ち、勇敢で賢く、怖いもの知らずです。

学習意欲が高く、トレーニングも得意なため、飼い主がリーダーシップを取り、的確な指示を出すことで、多くのことを覚える犬種です。

性格的に一直線なところがあり、時にそそっかしく、家族を笑顔にしてくれます。テリア犬の中では、比較的辛抱強く、先住犬や子供とも仲良く遊ぶことができます。

エアデール・テリアの特徴

エアデール・テリアは、自信に満ち、堂々とした美しいたたずまいが「テリアの王様」という呼び方にふさわしい犬種です。

脚は長く頑丈で力強く、パッド(肉球)は厚みや弾力があり、運動神経に優れ、機敏に動くことができます。

背は短く、頑丈で真っすぐかつ水平です。あばらが張っているため、あばらと尻の間のカプリング(最後の肋骨と寛骨の間を連結する胴の部位)はほとんど空間がなく、短いことが特徴です。

尻尾は、以前は慣例的に断尾されていましたが、現在では動物愛護の観点から行われないことが多いです。断尾されていても、されていなくても、陽気に上に掲げられています。

運動神経の高さからさまざまな場面で活躍

エアデール・テリアは、運動神経が高く、機敏さと勇敢さを持ち合わせている犬種です。こうした、エアデール・テリアの長所が生かされ、警察犬や軍用犬として活躍しています。

日本においても、シェパードやラブラドール・レトリーバー、ドーベルマン、ボクサー、コリーと並び、日本警察犬として日々訓練を受け、現場でも活躍しています。

エアデール・テリア - airedale-terrier




エアデール・テリアの毛色・目の色

エアデール・テリアは、剛毛が密に生え体や脚をおおっています。

堅い上毛と、短くやわらかい下毛からなるダブルコートですが、抜け毛は少ない犬種です。最も堅い部分の被毛は縮れていたり、わずかにウェーブしています。

ボディのサドル(背に鞍をおいたような黒い斑)の毛色は、首の上部や尾の上端と同じで、ブラックもしくはグリズル、他の部分はすべてタンです。

抜け毛は多くない犬種ですが、ブラッシングは週に3回は行うようにしましょう。

ショードッグのような剛毛を維持するためには、トリミングサロンでプラッキングを施してもらう必要があります。

プラッキングは、ワイアーコートの犬種の皮膚に刺激を与えることで、堅く美しい立派な被毛が生えるといわれている技術です。

エアデール・テリアの目の色はダークで、比較的小さく、テリアらしい鋭く利口な表情をしています。


エアデール・テリアの鳴き声

エアデール・テリアは、怖いもの知らずで勇敢な性格に加え、警戒心も強いことから、吠えやすい犬種です。

しかし、非常に賢く、訓練が得意な犬種ですので、しつけ次第では、無駄吠えをしないように育てることも可能です。

吠えないように育てるためには、子犬の頃の接し方が重要になります。何に足して吠えているのか、どのようなタイミングで吠えるのか観察し、対応することが必要です。

吠えるようになってから矯正するのは難しいため、訓練に自信がない場合には、しつけ教室やプロの訓練士に相談することをおすすめします。


エアデール・テリアの寿命・病気

エアデール・テリアの寿命は、10〜12歳前後です。

股関節形成不全:股関節の形状に異常があらわれる疾患。大型犬に多い疾患で、原因の多くは遺伝的なものであると考えられています。

エアデール・テリアは成長期の生後4〜12ヶ月頃に発症することが多く、エアデール・テリアが成犬になるといわれる1歳までは注意が必要です。

股関節形成不全は、遺伝以外にも、成長期の過度な運動や肥満も原因となりやすいです。

エアデール・テリアは、活発で運動が大好きですが、階段を駆け上がったり、高いところからジャンプしたり、関節に負荷をかけるような動きは控えるようにしましょう。

拡張型心筋症:心臓の筋肉に異常が起こることで心臓の昨日が低下する疾患。エアデール・テリアは遺伝的に、拡張型心筋症を発症しやすい犬種です。

そのほか、栄養不足や薬物、代謝異常なども原因として考えられています。初期症状はほとんどなく、動物病院の受診時に心雑音が聞こえる程度です。

次第に元気や食欲がなくなり、運動を嫌がるようになります。咳が出ることもあります。

重症化した場合は、胸水によって胸を大きく膨らませる呼吸をしたり、肺水腫によって呼吸困難やチアノーゼが認められます。

最終的には、心臓の機能が衰え、命に関わる疾患です。

エアデール・テリアは中年齢以降で、動物病院などで心雑音が確認された時は、心臓の詳しい検査を行った方がいいでしょう。

甲状腺機能低下症:甲状腺ホルモンの分泌が少なくなることによってさまざまな症状が生じる疾患。

甲状腺から分泌される甲状腺ホルモンは、全身の代謝をよくする働きがあります。

エアデール・テリアが甲状腺機能低下症を発症すると、細胞の代謝活性が低下し「太りやすい」「元気がない」「体温が下がる」「脈が遅くなる」などの症状がみられます。

血液検査によって診断できるため、気になった場合には動物病院に相談してみましょう。

エアデール・テリア - airedale-terrier




エアデール・テリアのしつけ・飼い方

エアデール・テリアは、しつけや訓練次第で非常に飼いやすくなる犬種です。

運動欲求が高い犬種

エアデール・テリアは、運動神経が高く、運動が欠かせない犬種です。

散歩は1日2回30〜60分ずつ行い、それ以外にも、ドッグランで自由に走ることも大切です。運動神経が非常に高く、飼い主の指示に従って動くことも好むため、アジリティも得意な犬種です。

成長期に飛んだり跳ねたりする動きを過剰に行うと、股関節を痛めるので、成犬になってから行うといいでしょう。

泳ぐことも得意ですので、夏場など、川遊びに連れて行くと喜ぶでしょう。屋外で体を動かすことが好きな人が飼い主に向いています。

知能が高くトレーニングが得意

エアデール・テリアは、警察犬に選ばれるほど知能が高く優秀な犬種です。

賢い分、飼い主にも知性が求められます。犬の訓練の熟練者でなければ、エアデール・テリアの訓練は難しいかもしれません。

子犬のうちから、信頼関係を築き、リーダーシップを発揮する必要があります。この犬種の能力の高さを引き出すためにも、飼い主は犬の訓練方法を学んでおくといいでしょう。

散歩ではリードトレーニングが必須

エアデール・テリアは、筋肉質で力強い脚をしていることから、散歩中に引っ張られるとケガをする可能性があります。

散歩に行けるようになったら、リードトレーニングを行うようにしましょう。

リードトレーニングは服従訓練のひとつで、飼い主の歩くペースに合わせて歩き、リードを引かせない訓練です。

エアデール・テリアが、リードを引くほど前を歩いたら、立ち止まり足元に戻ってくるのを待ちます。これを繰り返すことがリードトレーニングです。

エアデール・テリアは元狩猟犬のため、ネコなどの小動物に反応して突発的に動くことがあるため、散歩中リードはしっかりもっていましょう。

エアデール・テリア - airedale-terrier




エアデール・テリアの歴史

エアデール・テリアは、19世紀中頃にイギリスのヨークシャー地方にあるエアデール(エア渓谷)の川でカワウソ猟を行うために交配された犬種です。

祖先犬には、ブラック・アンド・タン・テリアが考えられています。

19世紀中頃に、労働者階級の人たちが、カワウソ猟で活躍するオッターハウンド犬と、古い種類のテリア犬​​(イングリッシュ・ラフコート・ブラック・アンド・タン・テリア)​​を交配させたことで生み出されました。

当初は「ビングレー」「ウォーターサイド・テリア」と呼ばれていましたが、1878年に「エアデール・テリア」と命名されました。

イギリスのケネルクラブに正式に認定を受けたのは1886年のことでした。

当時狩猟犬として使われていた犬種は、小回りのきく小型〜中型犬でした。しかし、体の大きなエアデール・テリアは、狩猟の競技会で求められた能力を全て満たし、とくに水の中で狩猟する能力に優れていました。

ネズミを捕獲する技術に加え、優れた嗅覚と、大きな獲物に攻撃をするだけの力や体力もあり、多目的に活躍できるテリア犬でした。

さらにエアデール・テリアの体の大きさと気質は、農家の番犬としても有能でした。

第一次世界大戦では、戦線で連絡文書を運ぶためにエアデール・テリアが広範囲で利用されていました。赤十字も、負傷した兵士を発見するためにこの犬種を利用していました。

警察犬やレスキュー犬に採用されたのは、ジャーマン・シェパードよりもエアデール・テリアの方が先だったといわれています。

世界大戦中の活躍や、アメリカのセオドア・ルーズベルトなど歴代の大統領がエアデール・テリアを所有したことで、エアデール・テリアの人気と知名度は世界的なものになりました。


エアデール・テリアの値段価格

エアデール・テリアは日本においても、警察犬として活躍しており、著名人が愛好していることでも有名な犬種です。

エアデール・テリアは、数は多くありませんが国内でブリーディングが行われていますので、迎え入れることが可能です。

子犬の価格は30万円前後で、ドッグショーのチャンピオンなどの血統をもっている場合には、より高価になります。

エアデール・テリアは、非常に優秀な大型犬ですので、飼い主にも訓練の技量が求められるところがあります。

訓練を行うことで非常に頼もしい家族の一員となってくれる犬種です。この犬種に興味を持たれた方は、ぜひ今記事を参考にしていただければと思います。

【限定割引中】2023年殿堂入りのフード&便利グッズ!

【キャットフード】カナガンデンタル

\楽天ランキング1位/

薄型なのにしっかり吸収!ペットシーツ 薄型トイレシートです!

できればこまめに取り換えてあげたいペットシーツ。

新しいシーツの上でしかおしっこをしないワンちゃんや多頭飼いの方にもおすすめのコスパ良し!なシーツです。

ライオン 猫砂 ニオイをとる砂

売れ筋ランキング!

ガッチリ固める!帰宅後までず~っと消臭!

ガッチリ固まる鉱物製の猫砂、24時間ニオイ菌をパワフル抗菌!

オシッコやウンチのニオイをしっかり消臭。さらに時間とともに発生するアンモニア臭も長時間抑制します。粉が舞いにくく、ガッチリ固めて崩れにくいから、トイレのお手入れもラクラク!

【便利グッズ】自動給餌器 カメラ・遠隔アプリ付き

楽天ランキング第1位!

スマホから見れる・話せる自動給餌器!

会社や外出先や旅先からでもOK。スマートフォンから遠隔操作、タイマーや手動どこからでも餌やりが可能です。会話もできちゃうみまもりカメラ付。

アプリを利用することで曜日・餌の量・時間を設定できます。 最大56パターンの設定が可能。 ワンタッチで自動餌やり設定のON/OFFが切り替えられるので 食欲がない時や食事の減りが遅いときも大丈夫。 タイマーを設定していなくても手動で餌やりもできます。

-犬の種類図鑑, 大型犬, テリア, イギリス