ゴードン・セターの基礎情報
・日本語表記:ゴードン・セター
・英語表記:Gordon Setter
・原産地:イギリス
・発生:人為的発生
・種類:ポインター/セター
・サイズ:大型犬(58~69cm)
・体重:オス 25kg~36kg、メス 20kg~32kg
ゴードン・セターの性格・特徴
ゴードン・セターは、スコットランド原産で唯一の鳥猟犬で、セター種の中で最も大きな体をした犬種です。
ゴードン・セターの性格
ゴードン・セターは、賢く有能で、自信にあふれた気品のある犬種です。
飼い主や家族に対して、愛情深く優しい気質をしており、初対面の人や犬にもフレンドリーで社交的な性格が魅力的です。
しかし、侵入者や怪しい人物に対しては警戒心をあらわにし吠えたてるため状況判断に優れており、番犬としての適性もあります。
恐れ知らずで勇敢なところもあり、飼い主には献身的で、頼もしいパートナーになる犬種です。
ゴードン・セターの特徴
ゴードン・セターは、力強く引き締まった体と長い足を持ち、足場の悪い場所でも駆け回ることができる高い身体能力をもつ犬種です。
太いマズル、少し垂れ気味の上唇、垂れ耳、サーベル形の垂れ尾、耳・尾・胸部・臀部の飾り毛が特徴的です。
頭部は、オクシパッド(後頭部)からストップまでの長さは、ストップから鼻までの長さよりも長く、まぶたは引き締まっています。
スカルはわずかに丸みを帯びており、耳と耳の間が最も幅広くなっています。マズルは長く、かなり厚みがあります。
スタイリッシュで優雅なセター種
ゴードン・セターは、全体的にバランスが取れており、重量感のある狩猟犬の容姿をしています。
凛とした表情と、優雅に走る姿から「フィールドの貴公子」とも呼ばれています。ゴードン城の領主が作り出した犬種であることから、スタイリッシュで高貴な外見が魅力的で、愛好家の多い犬種です。
ゴードン・セターの毛色・目の色
ゴードン・セターは、他のセター種と比較すると、厚くやわらかな被毛です。
スコットランドの寒い気候にも耐えられる被毛のため、日本の高温多湿な夏場には、熱中症に注意が必要です。
毛色は、色濃く、輝きがあり、コール・ブラック(純黒)でチェスナット・レッドのマーキング(タン)があります。
前後の肢の指にある、ブラック・ペンシル(指先にある黒い線)や顎下にブラックの筋が入っていることがあります。喉、胸などにもタンが入っています。
もともとは、ゴードン・セターにはさまざまな毛色がありましたが、狩猟において背景に溶け込める実用性と、見栄えの美しさから、現在の毛色が好まれ、多く繁殖に使われました。
換毛期は、多くの抜け毛がありますので、こまめなブラッシングが必要です。シャンプーも適宜行ってください。
ゴードン・セターの目の色は、ダーク・ブラウンです。
ゴードン・セターの鳴き声
ゴードン・セターは、寡黙な犬種で、無駄吠えはほとんどありません。
仲間と生活していたことから、飼い主や家族に対しての保護意識が強く、危険を感じた時には吠えるため、番犬にも向いています。
子犬の時には、クンクンと鼻を鳴らすようによく鳴きます。
初対面の人や犬に対しては、危険ではないと判断すると、フレンドリーに接するなど状況判断能力に優れた賢い犬種です。
保護意識が強い犬種は、飼い主がリーダーシップを発揮できないと、神経質になり吠えやすくなるため、この犬種にリーダーと認めてもらうためにも、コミュニケーションをしっかりとすことが大切です。
ゴードン・セターの寿命・病気
ゴードン・セターの寿命は10〜12歳です。
遺伝性疾患のリスクが高い犬種のため、迎え入れる前に遺伝子検査や親犬・兄弟犬の病歴の確認が必要です。
遺伝性疾患は予防できないため、早期発見し早めに治療を開始することで、進行を遅らせることが大切です。
股関節形成不全症:股関節の異常から歩き方に異変が現れる疾患。大型犬に多く発症する疾患で、ゴードン・セターも注意が必要です。
ほとんどが遺伝的要因で発症していますが、成長期の過度な運動や肥満が股関節に負荷をかけ発症リスクをあげているともいわれています。
ゴードン・セターは15ヶ月〜18ヶ月ほどの時間をかけて成犬に成長します。この期間を成長期といいます。
「階段を駆け降りる」「硬い地面でのジャンプ」などの動きは股関節を圧迫し、摩耗や損傷を大きくしますので、成長期はとくに控えるようにしてください。
肘関節形成不全症:肘部分の関節に異常が生じる疾患。前脚の関節である肘部分は、上腕骨、尺骨、橈骨と呼ばれる骨から成り立っており、これらの骨の噛み合わせになんらかの異常があると、形成不全症として歩行に支障をきたすようになります。
幼少期に発症し、症状は両脚にみられることが多いです。
「不自然な歩き方」「前脚の形状に異常がみられる」「段差を嫌がる」「肘部分の腫れ」「前足が細くなる」「関節に水が溜まる」「起き上がりがスムーズにできない」などの初期症状から始まり、症状が進行すると、痛みが出てきます。
離断性骨軟骨症:関節軟骨や骨が成長する部分の形成異常。成長期の大型犬に多くみられる疾患です。一般的には生後5〜10ヶ月ほどで発症します。
走ったり飛んだりすることで、関節に負荷がかかったときに関節の軟骨が割れ、そのかけらが骨から離れます。これにより、痛みが生じ歩き方に支障があらわれます。
発症部位は、肩関節が最も多く、肘関節、膝関節でも発症します。
遺伝的要因が原因で発症すると考えられており、予防法はとくにありませんが、肥満はさらに関節への負荷を強め、発症リスクになりますので、成長期の肥満には注意してください。
ゴードン・セターのしつけ・飼い方
ゴードン・セターは、鳥猟犬として飛び抜けた能力を持ちながら、穏やかで友好的な性格が家庭犬としても人気のある犬種です。
運動量が豊富だが関節に負担をかけないように注意
ゴードン・セターは、身体能力が高く、スタミナにもあふれた犬種です。
通常室内では、穏やかで静かに過ごしますが、運動が不足すると、ストレスが溜まり、体調を崩したり、無駄吠えが増えますので注意しましょう。
散歩は毎日2回1時間ずつ行います。
他にもボール投げや、フライングディスクで遊ぶこともおすすめですが、関節を痛めやすい犬種ですので、堅いコンクリートの地面で行わず、芝生などやわらかい地面で行ってください。
成長期の間は、飛んだり跳ねたりする動きは控えましょう。
美しい被毛を保つための日常ケア
ゴードン・セターは、美しくゴージャスな被毛が魅力的な犬種です。
被毛のケアは、2〜3日に1回のブラッシングとコーミングが必要です。換毛期には抜け毛が多く出ますので、毎日入念なブラッシングが必要です。
スコットランドの寒い気候に耐え得る、防寒性のある厚い被毛のため、高温多湿の日本の夏は皮膚が蒸れやすくなってしまいます。
抜け毛がなくても、ブラッシングすることで、被毛の中の換気が行われ、皮膚炎の予防になります。夏場も、優しく毎日ブラッシングするといいでしょう。
賢く飲み込みが早いしつけやすい犬種
ゴードン・セターは従順な上、賢く飲み込みが早いため、初心者でもしつけやすいといわれています。
子犬の頃はやんちゃですが、なるべく早くしつけや訓練を開始しましょう。優しく穏やかな性格なので、厳しくしすぎる訓練は、拗ねてしまうことがあります。
基本的には、できたことを褒めながら、育ててあげましょう。
しかし、甘やかしてばかりいると、飼い主をリーダーと認めずにわがままに育ってしまうため、一貫した姿勢で、愛情をもって根気よくしつけることが大切です。
ゴードン・セターの歴史
ゴードン・セターは、セター種の中で最も新しく公認を受けた犬種です。
祖先犬は、1815年から1620年までさかのぼります。スコットランドのゴードン城の領主で狩猟家でもあった、アレキサンダー大公(ゴードン公爵4世)が、1820年頃羊飼いが飼育する嗅覚の発達したメス犬の性能を保存しようとしていました。
スコッチ・コリーや、ブラッドハウンドやトライカラーのコリーを掛け合わせたといわれています。岩だらけで悪天候でも長時間狩猟を継続できるように、力強いセター犬を目指して作り出しました。
主にキジやヤマシギを狩るために用いられ、一頭で主人につき、嗅覚で獲物を捜索していました。獲物を発見すると、その方向を向き、体を地面に落として伏せをするセッティングポーズをとります。
セッティングを確認すると、主人はそれをもとに投網を行い鳥を生け捕りにしたり、猟銃で撃って仕留めていました。
ゴードン公爵4世の死後、ゴードン公爵5世は積極的なブリーディングを怠ったために、1700年代後半に頭数が激減し、絶滅の危機に陥ってしまいます。
しかし、ゴードン公爵6世がブリーディングを早期に受け継いだことで、改良も加えて質とともに頭数も回復させました。
その後は、ショードグとしても高い評価を得るようになり、1800年代半ばから後半にかけて、人気が高まりました。
1900年代になると、人気がかげり頭数が減少しますが、愛好家によって手厚く保護され今日にいたっています。
現在も一時期のような人気はないものの、安定した人気を保ち、スコットランド以外でも飼育されています。
ほとんどが、家庭犬や、ショードッグとして飼育され、実猟犬としての飼育は極めて少ないといわれています。
ゴードン・セターの値段価格
ゴードン・セターは、日本においては希少な犬種で、なかなか目にすることはありませんが、数年に1度ジャパンケネルクラブに1〜2頭ほど登録されています。
国内で飼育は行われていますが、ブリーダーを探すことは難しい現状です。
ゴードン・セターを迎え入れたい場合には、海外からの輸入になりますが、ショードッグとして評価が高いゴードン・セターはアメリカに多いようです。
しかし、ショードッグとして育てられている、ゴードン・セターは非常に高価といわれています。
ペットの輸入は通常、輸入代行業者に依頼すると、諸経費込みで50万円程度といわれていますが、ゴードン・セターの場合には、費用を問い合わせた方がいいでしょう。
美しく身体能力も高く、家庭犬としての気質を持ち合わせたゴードン・セターは、非常に魅力的な犬種です。
興味をもたれた方は、ぜひ本記事を参考にしていただければと思います。