犬の種類図鑑 中型犬 テリア アイルランド

【アイリッシュ・ソフトコーテッド・ウィートン・テリア】性格・寿命・値段などまとめ!

アイリッシュ・ソフトコーテッド・ウィートン・テリア - irish-softcoated-wheaten-terrier



アイリッシュ・ソフトコーテッド・ウィートン・テリアの基礎情報

・日本語表記:アイリッシュ・ソフトコーテッド・ウィートン・テリア
・英語表記:Irish Soft-coated Wheaten Terrier
・原産地:アイルランド
・発生:自然発生
・種類:テリア
・サイズ:中型犬(46~48cm)
・体重:オス18kg~20.5kg、メス18kg~20.5kg



アイリッシュ・ソフトコーテッド・ウィートン・テリアの性格・特徴

アイリッシュ・ソフトコーテッド・ウィートン・テリアは、アイルランドで一番古い歴史をもつテリア犬です。

アイリッシュ・ソフトコーテッド・ウィートン・テリアの性格

一般的にテリア系の犬種は、気性が荒く独立心の強いとされています。

アイリッシュ・ソフトコーテッド・ウィートン・テリアは、テリア系と思えないほど、社交的で愛情深い性格をしています。個体差もありますが、穏やかで利口な性格が多いです。

勇敢で元気いっぱいに遊び、時には夢中になりすぎて周りが見えなくなってしまう時もあります。

攻撃性はなく、飼い主の意図を読み取る賢さがあり、家族の中の小さな子供や、他のペットとも仲良く接するため、家庭犬としての適性が高いです。

アイリッシュ・ソフトコーテッド・ウィートン・テリアの特徴

アイリッシュ・ソフトコーテッド・ウィートン・テリアは、短いカプリング(最後の肋骨と寛骨の間を連結する胴の部位)をもち、頑丈で力強い体格をしています。

胴が短めで脚がしっかりしており、たくましさを感じさせます。頭部と体のバランスが取れている体型で、スカルは平で目の間はすっきりしていて幅は広すぎません。

マズルはスカルより長くなく、頬は張っていないことが特徴です。首はほどよく長く力強さを感じさせます。

アレルギー疾患のある人が注目する抜け毛が極めて少ない犬種

アイリッシュ・ソフトコーテッド・ウィートン・テリアは、ソフトコーテッド・ウィートン・テリアともいわれています。

被毛の抜けにくさや特徴から、人間に対する刺激が少ないのではないかと考えられている犬種です。

そのため、犬を飼育したいけど、アレルギーや喘息を持っている人に、注目されています。

また、テリア系ですが、落ち着きがあり穏やかな気質のため、室内飼育に向いており、散歩の時間に十分な運動をさせることで、室内ではお利口にしてくれるでしょう。

アイリッシュ・ソフトコーテッド・ウィートン・テリア - irish-softcoated-wheaten-terrier




アイリッシュ・ソフトコーテッド・ウィートン・テリアの毛色・目の色

アイリッシュ・ソフトコーテッド・ウィートン・テリアの毛は、他のテリア系と比べると豊富で長く絹のようで、やわらかくウェーブがかっています。

人間やプードルのように毛が伸びていくため絡まりやすく、毎日少なくとも1日おきにブラッシングやコーミングをしてあげましょう。

シャンプーとトリミングは1ヶ月おきに行うことで、美しい被毛とシルエットを保ちます。

毛色は、鮮明なウィートン(小麦色)の色調で、明るいウィートンからゴールドな赤みを帯びた色調です。

被毛のお手入れに手間がかかる犬種ですが、抜け毛は少ないため室内を汚すことは少ないです。


アイリッシュ・ソフトコーテッド・ウィートン・テリアの鳴き声

アイリッシュ・ソフトコーテッド・ウィートン・テリアの鳴き声は、高めで響きやすいですが、利口で攻撃性のない犬種のため、他の人や犬に対して、吠いることは少ないといわれています。

ただし、適切なしつけや訓練を行わなければ、警戒心が強くなり、吠えやすくなってしまうため、子犬のうちから、しつけや訓練は適切に行うようにしましょう。

小さな頃から、たくさんの人や犬と触れ合うことで社会性を身につけさせてあげましょう。


アイリッシュ・ソフトコーテッド・ウィートン・テリアの寿命・病気

アイリッシュ・ソフトコーテッド・ウィートン・テリアの寿命は、12歳から14歳前後で他の大型犬と比較すると平均的な寿命です。

X染色体連鎖筋ジストロフィー:筋肉の細胞を支えるタンパク質が欠損し、筋肉が正常に働かなくなる疾患。遺伝性疾患で、生後数ヶ月から発症し、筋肉の障害が進んで行きます。

症状は、「発育不良」「関節が固まりうまく動かせない」などがあり、重症になると、食道がうまく機能しなかったり、嚥下困難が出ます。

飼い主が気がつく症状では「成長が他の犬と比較して遅い」「ぎこちない歩き方」「口をうまく開けられない」「よだれが多い」などがあります。

根本的な治療法はなく、症状を緩和する治療や運動の介助などの方法を行うことになります。

進行性網膜異常症:網膜の異常から視覚障害を起こす疾患。段階を経て視力が低下し、最終的には失明してしまいます。

一般的な症状としては、目が見えにくくなるというものですが、視力障害により、外出を嫌がるようになったり、時折ストレスを感じるようなストレスを感じているくもった顔をします。

その結果、元気がなくなったり、運動失調を伴うようになります。そのほかにも二次的に白内障を併発することもあります。

発症する時期や、進行具合は個体差がありますが、平均6歳前後で発症することが多いようです。早い場合は、1歳未満に発症します。

散歩で、物にぶつかるようになった、溝に落ちるなど気になることがあれば動物病院を受診しましょう。

若年生白内障:6歳未満で発症する水晶体が白く濁る疾患。若年性白内障は、犬の白内障の7割を占め、特徴として進行の速さがあります。

通常白内障は、初発期、未熟期、成熟期、過熟期と段階を経て進行していきますが、若年性は発症後1週間程度で一気に成熟期まで重症化してしまうケースもあります。

成熟期とは、水晶体の白濁が100%の状態で視力はほぼ消失しています。光に対する反応はあり、近くで動くものは捉えることができます。

ぶどう膜炎などの合併症を併発することも多いので注意しましょう。

アイリッシュ・ソフトコーテッド・ウィートン・テリア - irish-softcoated-wheaten-terrier




アイリッシュ・ソフトコーテッド・ウィートン・テリアのしつけ・飼い方

アイリッシュ・ソフトコーテッド・ウィートン・テリアは、日本においても希少な犬種ですので、この犬種についてしっかりと理解し飼育を行うことが必要です。

運動量が豊富な犬種

アイリッシュ・ソフトコーテッド・ウィートン・テリアは、体を動かすことが大好きな犬種です。

1日に2回1時間ずつの散歩をおこなってあげましょう。

テリア系の犬は、動く者に反射的に反応しやすい習性があります。アイリッシュ・ソフトコーテッド・ウィートン・テリアも、散歩中はしっかりとリードを持って、いきなり車道などに飛び出すことがないように気をつけましょう。

また、散歩に行けるようになったら、すぐにリードトレーニングを行うといいでしょう。

抜け毛は少ないがブラッシングは毎日

アイリッシュ・ソフトコーテッド・ウィートン・テリアは、抜け毛は少ない犬種ですが、被毛がカールしていて絡まりやすいため、ブラッシングは、毎日時間をかけて行う必要があります。

この犬種は、十分な日常ケアの時間を確保し、細かい丁寧な作業を得意とする人に向いている犬種です。

グルーミングやブラッシングを適切に行うことで、この犬種の個性的で美しい外見が維持されます。

また、アイリッシュ・ソフトコーテッド・ウィートン・テリアの被毛は、他のテリア犬種と比較して、豊富で長く絹のようにやわらかい毛質です。

そして人間やプードルのように伸び続けるため、定期的なトリミングが欠かせません。

理解力が高くしつけしやすい

アイリッシュ・ソフトコーテッド・ウィートン・テリアは、飼い主のいうことをよく理解し、気持ちを汲み取ってくれる利口な犬種のため、しつけはしやすいです。

飼い主に従順で、飼い主のために働くことに喜びを感じますので、日常的に訓練し信頼関係を築いていきましょう。

しつけや訓練は、怒鳴ったり強引に行うのではなく、たくさん褒めることで多くのことを身につけてくれるでしょう。

この犬種の穏やかで友好的な気質を伸ばすためにも、子犬のうちからたくさんの人や犬と触れ合わせ社会性を身に付けることも大切です。

アイリッシュ・ソフトコーテッド・ウィートン・テリア - irish-softcoated-wheaten-terrier




アイリッシュ・ソフトコーテッド・ウィートン・テリアの歴史

アイリッシュ・ソフトコーテッド・ウィートン・テリアの沿革は、他のアイルランドのテリアとよく似ており、アイルランド原産のテリア犬種の中でも最も古いと考えられています。

少なくとも200年間存在していたことは「ソフト・コーテッド・ドッグ」に関する文書の記述から推測できます。

家畜の見張り、ガード、害獣駆除など、さまざまな用途に使える犬種として、アイルランドの農家で繁殖されていました。

アイリッシュ・ケネルクラブに正式に公認を受けたのは、古い歴史をもつ割には遅く1937年のことでした。

イングランドのケネルクラブに公認を受けたのは、さらに遅く1941年で、アメリカに初めて輸出されたのは1946年のことです。

アメリカ国内で注目を集めるまでに数年を要しましたが、Lydia Vogelがアメリカにおける初めてのブリーダーとなり、1973年にアメリカンケネルクラブで公認を得ました。

現在も、ドッグショー、アジリティー、家庭犬などさまざまな分野で愛されている犬種です。


アイリッシュ・ソフトコーテッド・ウィートン・テリアの値段価格

アイリッシュ・ソフトコーテッド・ウィートン・テリアは日本では希少で珍しい犬種です。

そのためペットショップはもちろん国内ブリーダーも見つけるのは困難でしょう。飼育を希望する場合は、海外からの個人輸入を検討しなければなりません。

輸入価格は、諸経費や輸送費等を入れて、50万円前後は見積もっておきましょう。

希少な犬種を飼うということは、情報が少ないということにもなるため、飼い主がこの犬種についての情報を集め、学ぶことが必要です。

この犬種に興味がある方は、まずはドッグショーなどに足を運んでみてはいかがでしょうか。その際にはぜひ本記事を参考にしていただければと思います。

【限定割引中】2023年殿堂入りのフード&便利グッズ!

【キャットフード】カナガンデンタル

\楽天ランキング1位/

薄型なのにしっかり吸収!ペットシーツ 薄型トイレシートです!

できればこまめに取り換えてあげたいペットシーツ。

新しいシーツの上でしかおしっこをしないワンちゃんや多頭飼いの方にもおすすめのコスパ良し!なシーツです。

ライオン 猫砂 ニオイをとる砂

売れ筋ランキング!

ガッチリ固める!帰宅後までず~っと消臭!

ガッチリ固まる鉱物製の猫砂、24時間ニオイ菌をパワフル抗菌!

オシッコやウンチのニオイをしっかり消臭。さらに時間とともに発生するアンモニア臭も長時間抑制します。粉が舞いにくく、ガッチリ固めて崩れにくいから、トイレのお手入れもラクラク!

【便利グッズ】自動給餌器 カメラ・遠隔アプリ付き

楽天ランキング第1位!

スマホから見れる・話せる自動給餌器!

会社や外出先や旅先からでもOK。スマートフォンから遠隔操作、タイマーや手動どこからでも餌やりが可能です。会話もできちゃうみまもりカメラ付。

アプリを利用することで曜日・餌の量・時間を設定できます。 最大56パターンの設定が可能。 ワンタッチで自動餌やり設定のON/OFFが切り替えられるので 食欲がない時や食事の減りが遅いときも大丈夫。 タイマーを設定していなくても手動で餌やりもできます。

-犬の種類図鑑, 中型犬, テリア, アイルランド