レオンベルガーの基礎情報
・日本語表記:レオンベルガー
・英語表記:Leonberger
・原産地:ドイツ
・発生:人為的発生
・種類:使役犬
・サイズ:大型犬(65~80cm)
・体重:オス48kg~75kg、メス41kg~59kg
レオンベルガーの性格・特徴
ライオンに似た外見を求めて作られた犬種ですが、穏やかで優しい気質をしており、家庭犬としての適性が高い犬種です。
レオンベルガーの性格
レオンベルガーは、恐れ知らずで飼い主に忠実という牧畜犬らしい気質がありますが、穏やかで優しく人懐っこさが特徴の犬種です。
人間とのふれあいが好きで、小さな子供にも優しく、おおらかに接してくれます。自信と落ち着きがあり、学習能力と記憶力に優れ、しつけがしやすい犬種です。
とても大人しく、無駄吠えもほとんどしないため、番犬には適していませんが、日本の住宅地で飼育しても近隣トラブルは心配がない犬種です。
他の犬ともトラブルにならないため、ドッグランでも安心して過ごせます。しかし、体が大きく力も強いため、小型犬との触れ合いでは意図せず怪我をさせてしまうこともあるため、注意しましょう。
攻撃性はありませんが、相性の悪いオス同士では揉めることもあるようです。
レオンベルガーの特徴
レオンベルガーは、「ブラックマズル」「水かきのある脚」「ライオンを思わせるたてがみ」が特徴的な犬種です。
水難救助犬であるニューファンドランドの血を引いていることから、水掻きがあり、水遊びも大好きです。
大きく力強い筋肉を持ち、優美さも兼ね備えています。均衡の取れた体と、自信に満ちた落ち着きのある犬種です
大型犬ですが、唇が引き締まっておりよだれは垂れません。垂れ耳をしているため、蒸れやすく一年を通して、耳の疾患には注意する必要があります。
人が好きな甘えん坊
レオンベルガーは、飼い主や家族が大好きで一緒にいることを好みます。
暑さには弱いため、原則室内飼いの犬種です。なるべく長い時間触れあることで、この犬種の穏やかな気質や、人が好きな性格を伸ばすことができるでしょう。
反対に、屋外飼育をしてしまうと、寂しさからストレスが溜まったり、警戒心が強くなることもあるため注意しましょう。
レオンベルガーの毛色・目の色
レオンベルガーの毛は、やわらかいものから粗いものまであり、たいへん長く、ボディに密着しています。
直毛ですが、わずかにウェーブしていることもあります。
首と胸部に飾り毛があり、とくにオスは顕著な飾り毛で、ライオンのたてがみのようです。前脚後脚にも十分な飾り毛がある個体もいます。
毛色は、ライオン・イエロー、レッド、レディッシュ・ブラウン、サンド(フォーン、クリーム)、およびこれらの組み合わせのすべてがあります。いずれも、ブラック・マスクをしています。
被毛は、防寒性のあるダブルコートで、とくに換毛期にはよく抜けます。毛量はそれほど多くありませんが、たてがみの部分は絡まりやすいのでこまめにブラッシングしてあげましょう。
レオンベルガーの鳴き声
レオンベルガーは、穏やかな性格をしているため、よほどのことがなければ吠えることはありません。
番犬としての適性がないと思われていますが、この犬種の体の大きさと外見の迫力だけでも、番犬としての役割を担っています。
レオンベルガーが吠える時には、理由があります。
例えば、運動不足や寂しさからのストレスが溜まっているときです。吠えることが増えた場合は、生活習慣を見直してみるといいでしょう。
また室外で飼育すると、警戒心が強くなり、来訪者に吠えることがあります。
賢いため、飼い主が「やめ」と指示を出すことで鳴き止ませることもできます。そのためには、子犬の頃からしつけや訓練はしっかり行うようにしましょう。
レオンベルガーの寿命・病気
レオンベルガーの寿命は、8歳から9歳前後で、他の大型犬と比較すると短い寿命です。
胃捻転:胃が他の臓器や血管を巻き込んで捻転してしまう疾患。胸が深い大型犬に多い疾患で、レオンベルガーも注意しなければなりません。
早食い、食べた後すぐに激しい運動するなど、ふとしたことがきっかけで起る可能性がありますが、発症した場合、命を落とすこともある大変危険な疾患です。
予防法には、食後にすぐに運動させない、食事は可能であれば3回に分けて少量ずつゆっくり食べさせる、食器の高さを上げる、などがあります。
早食い防止の食器があるため活用してみてもいいでしょう。
股関節形成不全:股関節が正常に形成されず、歩行に異常が現れる疾患。大型犬に多いこの疾患は、レオンベルガーにも注意が必要です。
レオンベルガーは、運動が大好きな犬種で、とくに子犬の頃はやんちゃで活発です。
この疾患は成長期に発症することが多いため、子犬のうちに、関節に負担をかけるような激しい動きはさせないようにします。
成長期の肥満も、関節に負荷をかけてしまいます。毎日のフードが適正カロリーを超えないように気をつけましょう。
もし歩き方に異常を感じたら、はやめに動物病院を受診しましょう。
たまに歩き方がおかしいという場合は、前、横、後ろの三方向から動画を撮り、病院に持って行くと、適切な診断がされやすいです。
アジソン病(副腎皮質低下症):副腎の機能が低下することによって発症する疾患。2〜7歳のオスのレオンベルガーによくみられる疾患です。
症状は「元気と食欲がない」「下痢と嘔吐を繰り返す」「体重の減少」などがあります。
重度の場合は、死にいたることもある病気です。血液検査で診断ができる疾患ですので、いつもと様子が違うと感じることがあれば、動物病院を受診しましょう。
レオンベルガー多発性ニューロパチー(LPN):運動障害を引き起こす遺伝性疾患。
レオンベルガー特有の疾患で、遺伝的に発症するため、子犬期に遺伝子検査を受けることをおすすめします。
生後数ヶ月で発症することもあり、「後ろ脚の筋力低下」「運動麻痺」「感覚障害」などが主な症状としてあります。
放置していると、立ち上がることもできなくなってしまう病気です。
レオンベルガーのしつけ・飼い方
レオンベルガーは、穏やかで賢く、家庭犬として優秀な犬種です。大切な家族が生涯幸せに暮らせるように、この犬種に対しての理解を深めましょう。
子犬を迎えいえたらすぐにしつけを開始する
レオンベルガーは超大型犬のため、子犬でもすぐに力が強くなってしまいます。
賢く忠実なレオンベルガーの良さを引き出すためにも、子犬のうちから多くの人や犬と触れ合わせるといいでしょう。また、なるべく早くしつけを開始することも大切です。
飼い主のことが大好きなため、褒められるためにたくさんのことを覚えます。怒鳴ったり、強引なしつけはせず、たくさん褒めながら行うようにしましょう。
とくにレオンベルガーのオスは、同性同士で威嚇し合うことがあるため、社会性を身につけることに力を入れましょう。心配な場合は、メスを飼育することをおすすめします。
運動はゆっくりと時間をかけて行う
レオンベルガーは、激しい運動を好まない犬種です。
散歩は子犬のうちは1回20分程度から開始し、徐々に伸ばすようにしましょう。体力のついた成犬になると1日2回の1時間ずつ散歩に連れて行きます。
泳ぎが得意なので、週末は川辺や海に連れて行き、水遊びをさせてあげると喜ぶでしょう。その際には事故に十分気をつけて、犬用のライフジャケットなどを使用してください。
暑さに弱いため室内で飼育する
レオンベルガーは、寒さに強く、暑さには弱い犬種です。
日本の夏は高温多湿のため、熱中症になるリスクが大変高く、十分注意が必要です。室内飼育の場合でもエアコンを常に使用し、室温と湿度を調整してあげましょう。
夏場の散歩はいつもより短めにし、涼しい時間帯に行うようにしてください。また水を十分に飲める環境にしておくことも大切です。
レオンベルガーの歴史
レオンベルガーは、比較的歴史の新しい犬種です。
誕生に携わったハインリッヒ・エスィヒ氏はレオンベルグ州の議員でした。レオンベルガーの名前はレオンベルクに由来しています。
さらに、レオンベルグの紋章の絵柄になっているライオンに似た犬を作り出す目的で、改良を加えられたと言われています。
レオンベルガーは、1846年のシュッツガルト近郊で誕生しました。この時期のヨーロッパは犬種の改良作出が盛んで、多くの犬種が誕生しました。
基礎犬となったのはセント・バーナードと白黒のニューファンドランドです。そこにグレート・ピレニーズやクーバースなどを掛け合わせることで、レオンベルガーのライオンのような金色のたてがみができました。
1907年にはイギリスに渡りますが、当時は雑種という扱いで、第二次世界大戦中数が激減し絶滅の危機に瀕していました。
戦後熱心に繁殖されたことで、頭数が回復し、その後ヨーロッパを中心に、牧畜犬としての能力が高く評価されます。
家庭犬としての適性も高く、人気のある犬種になりました。
レオンベルガーの値段価格
レオンベルガーは日本ではペットショップで見かけることはない犬種ですが、愛好家もおりブリーダーも存在しています。
レオンベルガーは、体の大きさや、訓練性能など個体差が大きい犬種です。ブリーダーから、向け入れる場合は、親犬の気質や体の大きさなど確認しておきましょう。
購入価格は、35万円〜50万円ほどです。
超大型犬のため、購入後も餌代や定期受診代、病気になった時の受診代など、小型犬に比べると、費用が大きくかかることを、十分に理解してから迎え入れるようにしましょう。
また、暑さに弱く原則室内飼育の犬種ですので、家庭内の環境も整えてから、迎え入れるようにしましょう。
レオンベルガーは穏やかで優しい性格と無駄吠えの少なさから、家庭犬として近年人気が上昇している犬種です。
飼育されている人も一定数いるため、情報も集まりやすいでしょう。レオンベルガーに興味がある方は、ぜひ本記事を参考にしていただければと思います。