ウィペットの基礎情報
・日本語表記:ウィペット
・英語表記:Whippet
・原産地:イタリア
・発生:人為的発生
・種類:視覚ハウンド
・サイズ:中型犬(41cm〜51cm)
・体重:オス 6.8kg~19kg、メス 6.8kg〜19kg
ウィペットの性格・特徴
ウィペットは、小型のグレーハウンドにマンチェスター・テリア、ベドリントン・テリア、ホワイト・テリアなどを交配することで生み出された犬種です。
ウィペットの性格
ウィペットは、非常に物静かで落ち着いた気質のため、理想的な愛玩犬といわれています。
家庭や、スポーツをする環境にも大変適応しやすく、優しく愛情豊かで、ムラのない性質が魅力的な犬種です。
人や犬に対して攻撃性をみせることはほとんどなく、ドッグレース以外の場面では社交的で争いを好みません。
ウィペットの特徴
ウィペットは、無駄のない骨格と筋肉、長い首と小さな頭、さらに背中から腰、後ろ足にかけての流線形のラインが非常に美しい犬種です。
この機能的な美しさと、優美なアウトラインのバランスがこの犬種の魅力でもあります。
スカルは細長く、頭頂は平らでマズルにいくに従って細くなっています。両目の間は比較的広く、ストップ(両目の間にある、スカルとマズルの接続部のくぼみ)はわずかです。
耳は、ローズイヤーと呼ばれる、耳を後方に寝かせ折りたたむ小さな垂れ耳です。体の大きさは、グレーハウンドと、イタリアン・グレーハウンドの中間ほどのサイズです。
マンションでも飼育ができるマイペースな犬
ウィペットは、1歳半頃までは、落ち着きがなくやんちゃですが、成長するに従い穏やかで落ち着いた気質になります。
家の中ではのんびりと寛ぐことを好み、寝ていることも多く、家の中では愛犬と穏やかな生活を送りたい人にはぴったりな犬種です。
マイペースでネコのようなところがあり、自我があまり強くなく主張することもあまりないようです。そのため、ややしつけには根気が入りますが、ほとんど吠えないため、飼育しやすい犬種です。
ウィペットの毛色・目の色
ウィペットは、きめ細かい短毛で体にピッタリとついています。毛色はあらゆる色が認められており、色がミックスされていてもいいとされています。
主に、ホワイト、ブリンドル、黒、フォーン、ブリー、レッドなどの毛色があります。
ウィペットは、下毛のないシングルコートですが、毛が短く毛の生え変わりサイクルが早いことから、抜け毛は多い傾向にあります。
短い抜け毛は、カーペットや洋服に刺さりやすく、掃除がしづらいことが難点です。粘着カーペットクリーナーでこまめに掃除をしたり、ラバーブラシで抜け毛を取り除く、シャンプーで抜け毛を洗い流すなどの方法で対策しましょう。
ウィペットの目は、オーバル(卵形)で輝きがあります。色は黒に近い濃い褐色〜褐色で、被毛の色によって濃淡があり、濃い色ほど良いとされています。
ウィペットの鳴き声
ウィペットは、大人しく友好的な性格のため、吠えることはほとんどありません。
飼い主がいる家の中ではのんびりと過ごしていますが、分離不安症になると留守番が苦手になってしまいます。
さらに分離不安症になると、飼い主が不在の間、不安感から、吠え続けてしまいます。
甘えん坊で、ずっと飼い主のそばにいたい性格ですが、分離不安症にならないためにも、1日の数時間は別々に過ごせるようにしましょう。
ハウスやケージを用意してあげることで、留守番中も安心して過ごせる環境を作ってあげてください。
ウィペットの寿命・病気
ウィペットの寿命は12歳〜15歳で、犬種特有の遺伝性疾患は少ない犬種です。
白内障:水晶体の一部もしくは全体が白く濁る疾患。ウィペットは、中年齢以上になると加齢性の白内障を発症しやすくなります。
白内障は、初期症状がわかりづらく、飼い主が気がつくことが難しい疾患ですので、7歳前後から定期的に目の検査を行うといいでしょう。
皮膚疾患:細菌感染やアレルギーなどを原因とした皮膚疾患。
ウィペットは、体内に溜まった熱を効率的に外に逃す仕組みの体をしています。そのため暑さには強いですが、冬の寒さには弱く、体の抵抗力が落ちてしまいます。
抵抗力が落ちたところに、皮膚が蒸れることで皮膚バリア機能が落ち、真菌感染による皮膚炎や脂漏症などの皮膚疾患が発症しやすいです。
皮膚疾患は、命に関わることは少ないですが、重症化すると治療が長期化し、犬も痒みなどによってストレスがたまりますので、早期に治療してあげましょう。
筋骨格系の怪我:骨折、関節炎、靭帯損傷など。ウィペットは、病気以上に怪我のリスクが高い犬種です。
時速60kmものスピードで走りますので、急停止をした時には足腰に非常に大きな負担がかかります。
また、ウィペットは直線を走ることは得意としますが、カーブの場所では、重心が偏ることで、曲がる側の関節や靭帯に負担がかかります。
ドッグランなどで、遊びに夢中になって走っていると靭帯が損傷したり、障害物に衝突して骨折することがあります。走らせる時には、広く安全な場所であることを確認してからにしましょう。
ウィペットのしつけ・飼い方
ウィペットは、穏やかで大人しく家庭犬として理想的な性格ですが、一方で優しく内向的なところもあるため、配慮した飼育方法が必要です。
走ることが大好きで毎日の運動は欠かせない
ウィペットは、走ることが大好きな犬種です。
毎日の散歩はただ歩くよりも、ジョギングや自転車の並走で行うといいでしょう。1日2回、1回30分〜1時間程を様子を見ながら行うようにしてください。
家の中で、落ち着きがなかったり、イタズラなどの問題行動があるときは、運動量が足りていないことが考えられるため、散歩時間を増やしてください。
また、ドッグランや、広い場所で自由に走らせてあげる時間も大切です。
散歩中に気を抜かないで
ウィペットは、散歩中にネコなどの小動物や動くものに反射的に追いかけようとしてしまうことがあります。
逃げ出すと、捕まえることが困難なほど足が早いため、気を抜かずリードはしっかりと持っていましょう。
また、ウィペットは頭が小さく、首輪が抜けやすい特徴があります。少しでも緩く装着してしまうと、怖がって後ろに下がった時に、首輪が抜けてしまいます。
そのまま逃走すると、足が早いため、事故につながりますので、幅が広く柔らかい素材の首輪や、ハーネスがおすすめです。
優しい性格に合わせたしつけを行う
ウィペットは、服従心があり優しい性格でしつけしやすい犬種です。
中には、マイペースでおっとりとしていたり、内気なウィペットもおり、厳しい言葉を使うしつけは、飼い主との信頼関係を壊してしまう可能性があります。
子犬の時期は、甘やかさず、毅然とした態度で接し、できたことをたくさん褒めるような、しつけ方法が向いています。
ウィペットの歴史
ウィペットは約100年前にイギリスで誕生した比較的新しい犬種で、グレーハウンドが祖先犬です。
19世紀後半に、小型のグレーハウンドとマンチェスター・テリア、ベドリントン・テリア、ホワイト・テリアなどを交配して、うさぎを追う競技に適した犬として生み出されました。
当初は、スナップドッグと呼ばれており、これにはウサギやネズミを殺す際の噛む力が強いことが関係しているといわれています。
1835年、イギリスで動物愛護のために闘犬やブル・ベイティングが禁じられると、ウサギを仕留めるゲームの代わりに、犬同士の足の速さを競うドッグレースに関心が移りました。
富裕層は、飼育に費用のかかる競走馬もしくは大型のグレーハウンドの競争を楽しんでいましたが、一般市民の間では、ウィペットの前身となった犬たちによるドッグレースが人気となりました。
このドッグレースの評判は、海外にも伝わりました。初めてアメリカに渡ったのは、マサチューセッツ州の農家で、ドッグショーのために、輸入したといわれています。
1891年、イギリスのケネルクラブに登録されました。
前足と後ろ足をそれぞれ揃えて、全身を鞭のようにしならせ、飛ぶように走る美しい姿が印象的なことから、競走馬に鞭(whip)を入れることになぞらえ、ウィペットと名付けられました。
現在でも、性格の良さと容姿の美しさから世界的に人気の高い犬種です。
ウィペットの値段価格
ウィペットは日本の住宅事情でも飼育しやすいことから、人気がある犬種です。愛好家も多く、ブリーディングも行われています。
子犬の価格は、20万円〜30万円ほどで、チャンピオンの血統をもっていたり、珍しい毛色の場合は高価になります。
ランニングなどを習慣的に行っており、家ではゆっくりと過ごしたい人には最高のパートナーとなってくれる犬種です。
ウィペットに興味をもたれた方は、ぜひ本記事を参考に本犬種について知っていただければと思います。