ウェルシュ・スプリンガー・スパニエルの基礎情報
・日本語表記:ウェルシュ・スプリンガー・スパニエル
・英語表記:Welsh Springer Spaniel
・原産地:イギリス
・発生:自然発生(不明)
・種類:ポインター/セター以外の鳥猟犬
・サイズ:中型犬(43~48cm)
・体重:オス 18kg~25kg、メス 16kg~20kg
ウェルシュ・スプリンガー・スパニエルの性格・特徴
ウェルシュ・スプリンガー・スパニエルは、ウェールズ原産の鳥猟犬で、万能な狩猟犬でありながら、家庭犬としても親しまれている犬種です。
ウェルシュ・スプリンガー・スパニエルの性格
ウェルシュ・スプリンガー・スパニエルは、温厚で優しい性格です。
活発なイングリッシュ・スプリンガー・スパニエルと比較すると、のんびりとしていて落ち着いた気質をしています。
子供や他の動物にも優しく、社会性を持ち合わせています。好奇心が旺盛で、忠実なところは他のスパニエル種と同様です。
攻撃性や神経質なところもなく、優秀な狩猟犬でありながら、家庭犬としても飼育しやすい性格がこの犬種の魅力です。
ウェルシュ・スプリンガー・スパニエルの特徴
ウェルシュ・スプリンガー・スパニエルは、バランスの取れたコンパクトな体に、優しい顔つきが特徴的です。
頭部は、バランスのとれた長さのスカルは、わずかにドーム状になっています。
目の下には十分な彫りがあり、ストップ(両目の間にある、スカルとマズルの接続部のくぼみ)ははっきりとしています。
鼻腔が十分に発達しており、鋭い嗅覚があります。マズルは中くらいの長さで、まっすぐでスクエアになっています。
耳は、程よく低く付いており、頬に接して垂れています。比較的小さく、先端に向かい次第に細くなっています。ブドウの葉に似た形が特徴的です。
脚は筋肉質で、力強く、体に対して長すぎないバランスです。
純粋性が保たれた健康的な犬種
ウェルシュ・スプリンガー・スパニエルは、古くから純粋性を保った犬種で、頑丈で健康的です。
気質も安定しており、温厚な性格がこの犬種の魅力でもあります。頑丈な体は、あらゆる気候や厳しい仕事に耐えられるため、狩猟犬として活躍していました。
スパニエル種特有の遺伝性疾患がありますので、遺伝子検査や親犬の病歴の確認をするようにしてください。
ウェルシュ・スプリンガー・スパニエルの毛色・目の色
ウェルシュ・スプリンガー・スパニエルの被毛は、直毛で寝ており、密に生えています。毛質はシルキー(絹糸状)で、ワイアリーやウェービーではありません。
被毛の長さは適度で、悪天候やイバラなどのトゲから、体を守るように進化したといわれています。前脚や後脚のホック(くるぶし)より上はほどよく飾り毛があり、耳と尾には少し飾り毛があります。
毛色は、濃いレッド&ホワイトの1種類のみです。
よく似ているイングリッシュ・スプリンガー・スパニエルは、ブラック&ホワイトを含めた2種類があるため、違いに注意しましょう。
シルキーな被毛は、毛玉になりやすいため、こまめなブラッシングが必要です。
ウェルシュ・スプリンガー・スパニエルの鳴き声
ウェルシュ・スプリンガー・スパニエルは、夢中になっていたり、興奮していても飼い主の指示にしっかりと従う、聞き分けの良い犬種です。
そのため、吠えても「ヤメ」のコマンドで、鳴き止むでしょう。
子犬のうちから、しつけや訓練が必要ですが、むやみに吠えることはありません。吠える機会が増えたと感じた時は、運動量が不十分であったり、留守番の時間が長くないか見直してみてください。
ウェルシュ・スプリンガー・スパニエルの寿命・病気
ウェルシュ・スプリンガー・スパニエルの寿命は12〜14歳です。
基本的には健康で丈夫な犬種ですが、スパニエル種に多い眼疾患や垂れ耳による耳の疾患には注意してください。
この犬種は、日本でブリーディングが行われていないため、海外からの輸入となります。海外のブリーダーから遺伝子検査の結果や、親犬の病歴など確認が取れてから迎え入れた方がいいでしょう。
進行性網膜萎縮症:網膜が萎縮し、視力が低下していく疾患。ウェルシュ・スプリンガー・スパニエルは、遺伝的にこの疾患を発症しやすい犬種です。
最終的には失明してしまう疾患ですが、予防法はなく、根本的な治療法もないため、早期発見し進行を遅らせる治療を施すことが大切です。初期症状は、暗いところでの見えづらさです。
暗い部屋や、夕方の散歩で物にぶつかったり、溝に落ちることが増えたら、早めに動物病院を受診するようにしてください。また、瞳孔が散瞳するため、瞳がキラキラ光って見えることも特徴です。
白内障:水晶体の一部もしくは全体が白く濁る疾患。白内障も、遺伝的に発症することが多い疾患です。初期段階では自覚症状がほとんどなく、飼い主が気がつくことは難しいです。
しかし、視力に異常をきたすようになった時はすでに症状が進み重症になっている可能性があります。症状がない場合でも、定期的に目の検査を行い、早期に発見することが大切です。
早期に治療を開始すると、点眼薬や内服薬、症状の進行を遅らせることができます。
外耳炎:鼓膜から耳の穴までの外耳の炎症。ウェルシュ・スプリンガー・スパニエルは、垂れ耳で耳が蒸れやすいことから、外耳炎を発症しやすい犬種です。
「頭をしきりに振る」「耳の後ろ側を掻く」「ニオイがする」などの症状があれば、外耳炎になっている可能性があります。
慢性的な外耳炎は、中耳炎、内耳炎を併発したり、痛みを生じることがあります。耳に異常を感じた時には、早めに動物病院を受診し、治療を受けましょう。
ウェルシュ・スプリンガー・スパニエルのしつけ・飼い方
ウェルシュ・スプリンガー・スパニエルは、狩猟犬には珍しく、のんびりと落ち着いた気質をしています。
体も丈夫で、家庭犬としても最適ですが、国内でブリーディングが行われていないため、入手が難しいことが難点です。
運動は毎日十分に行う
ウェルシュ・スプリンガー・スパニエルは、狩猟犬らしく運動量が豊富な犬種です。
1日2回30分〜60分ずつ散歩に連れて行ってあげましょう。普段は室内で落ち着いて過ごす犬種のため、家の中でイタズラをしたり、落ち着きがない場合には、運動量が足りていない可能性があります。
様子を見ながら適宜散歩の時間を長くしたり、ジョギングで散歩を行うなど調整してみましょう。また、散歩以外に、ドッグランなどの広い場所で自由に走り回ったり、他の犬と交流することも大切です。
アウトドアで活動的に過ごして
ウェルシュ・スプリンガー・スパニエルは、都市部で飼育する場合でも、週末は郊外で自然に触れ合って過ごすことがおすすめです。
ハイキングやトレッキングのお供にぴったりの犬種です。また、泳ぎも得意なので、川や水辺に連れて行っても喜ぶでしょう。
登山や釣りなど、日頃からアウトドアで過ごす人にとっては最高のパートナーとなります。
しつけしやすいが主従関係を築くこと
ウェルシュ・スプリンガー・スパニエルは、落ち着いていて、飼い主の言葉を理解しようとするため、しつけや訓練しやすい犬種です。
遊びに夢中になっていたり、興奮している状態でも、飼い主の命令に従う聞き分けの良さがあります。
しかし、子犬の時に甘やかしすぎると、リーダーとして認められず、いうことを聞かなくなってしまいます。
子犬の時には、毅然とした態度で接し、主従関係をしっかり築くようにしてください。
ウェルシュ・スプリンガー・スパニエルの歴史
ウェルシュ・スプリンガー・スパニエルは、ウェールズ地方が原産ですが、それ以外の沿革や起源については不明なことが多い犬種です。
少なくとも、1000年以上前から存在していた古い犬種で、アイルランド、スコットランドで人類と共に狩猟の旅をしてきたと考えられています。
1570年に書かれたイギリスの文献の中には、「白地に赤の斑点」という今のウェルシュ・スプリンガー・スパニエルの原型ともとれる犬記録が残されています。
この犬種がイングリッシュ・スプリンガー・スパニエルと同じ時期に発達していったとする考えや、イングリッシュ・スプリンガー・スパニエルとクランバー・スパニエルとの交配から、発達して行ったとも考えられています。
1800年代の終わりまで、この犬種は「ウェルシュ・コッカー」と呼ばれていました。
しかし1902年にケネルクラブから公認されたことで、猟芸の一種である「スプリンギング」に秀でていたことにちなんで「ウェルシュ・スプリンガー・スパニエル」に改称されました。
スプリング(スプリンギング)とは、獲物を隠れ場所から飛び立たせたり追い出したりする猟芸のことをいいます。
あらゆる気候に適応でき、激務に耐えられる丈夫な体をもつため、アフリカやインドなどを含む世界中で猟犬として活躍しています。
ウェルシュ・スプリンガー・スパニエルの値段価格
ウェルシュ・スプリンガー・スパニエルは、残念ながら日本でブリーディングは行われておらず、販売ルートを見つけることは難しい状況です。
2009年までは、数年おきに10頭弱の犬籍登録が行われていましたが、以降登録はいわれていません。
ウェルシュ・スプリンガー・スパニエルを日本で飼育したい場合には、海外からの輸入が必要です。
ペット輸入代行業者を利用すると、現地のブリーダーとのやりとりを代行してくれますが費用は、諸経費を含めて50万円程度です。
ウェルシュ・スプリンガー・スパニエルは、イングリッシュ・コッカー・スパニエルよりやや大きく、イングリッシュ・スプリンガー・スパニエルよりは小さく、家庭犬に適したサイズでありながら番犬としても有能です。
これからはこの犬種の優れた狩猟能力だけではなく、家庭犬としての適性にも人気が出てくるでしょう。
ウェルシュ・スプリンガー・スパニエルに興味をもたれた方は、ぜひ本記事を参考にしていただければと思います。