犬の種類図鑑 小型犬 テリア アイルランド

【ケリー・ブルー・テリア】性格・寿命・値段などまとめ!

ケリー・ブルー・テリア - kerry-blue-terrier



ケリー・ブルー・テリアの基礎情報

日本語表記:ケリー・ブルー・テリア
英語表記:Kerry Blue Terrier
原産地:アイルランド
発生:自然発生
種類:テリア
サイズ:小型犬(45~50cm)
体重:オス15kg~18kg、メス15kg~18kg



ケリー・ブルー・テリアの性格・特徴

ケリー・ブルー・テリアはアイルランドの国犬で、多方面で能力を発揮する万能な犬です。

ケリー・ブルー・テリアの性格

ケリー・ブルー・テリアは、以前は「ブルーデビル」と呼ばれるほど攻撃性が高い犬種でしたが、愛好家たちによって気質改善を目的とした交配が行われ、現在では比較的穏やかになりました。

テリア犬らしい警戒心の強さや、活発な部分は、残されていますが、飼い主や家族に対しては忠実で愛情深いため、優秀な番犬、伴侶犬となってくれる犬種です。

クールでマイペースな性格も特徴で、ベタベタと甘えることは好みません。短気で喧嘩っ早いところがあり、頑固なところもあるため、子犬のうちにしっかりとしつけや訓練をしておくことが肝心です。

ケリー・ブルー・テリアの特徴

ケリー・ブルー・テリアは、すらっとして引き締まった体をしており、プロポーションがよい犬種です。

豊富にあえる顎ひげ、細長い顔、断尾され直立した尻尾が特徴的です。

頭部は、被毛が豊富でスカルは力強く、バランスが取れています。オスはメスよりも頭部が力強く、筋肉が発達しています。

背は中くらいの長さで平らになっており、腰は適度な長さで胸は深く適度な幅があります。

耳は薄く大きくはありませんが、頭部の前方もしくは側頭部に沿って前向きに保持し、半垂れ耳になっています。

相手をみて判断する優秀な番犬

ケリー・ブルー・テリアは、警戒心が強く、知らない人には懐きにくい犬種です。

しかし、客人に対していつまでも警戒心を顕にして、吠えることはなく、相手が飼い主の知り合いとわかると、すぐに警戒心を解き、歓迎するような賢さがあります。

このように状況判断能力に優れていることから、ケリー・ブルー・テリアは優秀な番犬、家族の一員として愛されています。

ケリー・ブルー・テリア - kerry-blue-terrier




ケリー・ブルー・テリアの毛色・目の色

ケリー・ブルー・テリアの美しい被毛は、この犬種の魅力のひとつです。被毛はやわらかく豊富でウェーブしています。

毛色は、犬種名の通りブルーの色調で、ブラック・ポイント(顔、耳、脚、尾)が入っていることもあります。

ジャパンケネルクラブによると、ブラックとタンのシェードは生後18ヶ月以内の場合のみ認められています。

生まれた時の子犬の毛色は、ブラックであっても、成長するにつれブルーに変化していきます。

シングルコートのため、抜け毛は少ないですが、定期的なトリミングが必要です。毛質がプードルと似ていることから、トリミングのカットの仕方によって雰囲気が変わることもこの犬種の魅力です。

カットの種類は、ブーツカット、シュナウザーカット、パピーカットなどがあります。

目の色はダークかダークヘーゼルで、中くらいの大きさをしており、クールで鋭い印象を受ける表情をしています。


ケリー・ブルー・テリアの鳴き声

ケリー・ブルー・テリアは警戒心が強く、番犬として非常に優秀な犬種です。

賢い犬種のため、不必要に吠えることはありませんが、子犬の時に甘やかしすぎると神経質な性格になり、吠えることが増えてしまいます。

鳴き声は大きくよく響くため、無駄吠えをするようになると、近隣トラブルにつながるため注意が必要です。子犬のうちに毅然とした態度で、しっかりとしつけや訓練を行う必要があります。

また、警戒心を強くさせないためにも、小さいうちから家にお客さんがきた時にはたくさん触れ合い遊んでもらうといいでしょう。

しつけ教室に通い、たくさんの犬たちと触れ合うことで、社会性を身につけることも効果的です。


ケリー・ブルー・テリアの寿命・病気

ケリー・ブルー・テリアの寿命は、13歳〜15歳前後で他の中型犬の寿命と比較すると平均的な寿命です。

緑内障:眼圧が上昇することにより網膜や視神経が影響を受け、視力の低下を引き起こす疾患。緑内障には、急性緑内障と、慢性緑内障の二つがあります。

急性緑内障の場合には、眼圧の乱れが一気に起こり、著しい目の充血、瞳孔が閉じない、目が浮腫を起こす、まぶたの痙攣、激痛、涙が止まらなくなる、触られるのを嫌がる、嘔吐、食欲不振、意気消沈などの症状がみられます。

慢性緑内障の場合は、初期段階では自覚症状が出ないことがほとんどです。ケリー・ブルー・テリアは、症状がなくても定期的に、眼圧などの目の検査を受けることをおすすめします。

白内障:水晶体がなんらかの原因で混濁した状態。白内障には4つのステージ(初発白内障、未熟白内障、成熟白内障、過熱白内障)があります。

初期の段階では自覚症状もなく、症状もほとんどありません。ケリー・ブルー・テリアは、若年性白内障を発症しやすい犬種です。

若年性白内障は10歳以下で発症し、進行が早いことが特徴です。網膜の異常が出てしまうと、手術をしても完治できなくなってしまうため、手術をするかどうか、飼い主は早い判断が求められます。

眼瞼内反/外反症:瞼が内側もしくは外側にめくれてしまう状態。

一般的にこの疾患は、先天的に発症することが多いですが、被毛が目に入り重度の結膜炎になったり外傷などによるまぶたの変形、目の周りの筋肉や神経異常などでまぶたの内反や外反が見られることがあります。

根治的な治療としては、外科的手術になりますが、軽度の場合には、まつ毛を抜いたり点眼により内科的治療が選択されます。

予防することは難しい疾患ですが、目に被毛が入らないように、被毛のカットを行ったり、日常ケアの際に目の様子を観察してあげましょう。軽症のうちに治療することが大切です。

進行性神経疾患(小脳アビオトロフィー):体の神経が徐々に機能しなくなる疾患。原因不明な希少疾患で治療法がない病気です。

常染色体劣性遺伝が強く疑われていますので、ブリーダーから迎え入れる際には、遺伝子検査を確認するようにしましょう。

症状は、歩き方の強張りや、ステップしているような歩き方、頭や体の震えなどがあります。症状の進行速度は個体差があり、症状が進むと階段を登ることや、立つことが支えなしではできなくなってしまいます。

脳の他の領域にも影響が及ぶと、しつけができない、攻撃性が高くなる、混乱、発作のような症状などをみせる可能性があります。

ケリー・ブルー・テリア - kerry-blue-terrier




ケリー・ブルー・テリアのしつけ・飼い方

ケリー・ブルー・テリアは、子犬の頃にどれだけ手をかけしつけをするか、触れ合う時間を取れるかが、成犬の時の飼いやすさに影響します。

子犬の時に主従関係をしっかり築く

ケリー・ブルー・テリアは、頑固で気が強い犬種ですので、子犬のうちにしつけを行うことが大切です。

飼い主に対しては忠実な性格のため、まずはリーダーと認めてもらえるように、主従関係を築く必要があります。

信頼関係を築くには、触れ合う時間の長さが大切です。子犬の頃は、留守がちにすることなく、一緒に過ごす時間を十分に確保し、コミュニケーションをとりましょう。

飼い主を喜ばせたい

ケリー・ブルー・テリアは、頑固でマイペースな性格ですが、飼い主を喜ばせることが好きな犬種です。

トレーニングは、飼い主と1対1で行い、たくさん褒めてあげながら訓練することで、たくさんのことを覚えてくれるでしょう。

また、トレーニングには、遊びやゲームを取り入れると、楽しみながら行えます。散歩に加えて、広い場所でもってこいの運動も取り入れてみましょう。

運動不足で攻撃的に

ケリー・ブルー・テリアは、豊富な運動量を必要とするため、1日2回の30分から60分ずつの散歩を欠かさず行うようにしましょう。

散歩に加え、ドッグランなどの広い場所で遊んだり、ゲームをすることもおすすめです。

ケリー・ブルーテリアは他のテリア犬同様に、好奇心が旺盛なので、漫然と同じコースの散歩を行うよりは、コースを時々変えたり、逆回りで散歩をするなどして、好奇心をみてしてあげてください。

動いているものに反射的に追いかけようとしてしまうため、リードは短めにしっかり持ってくださいね。

ケリー・ブルー・テリア - kerry-blue-terrier




ケリー・ブルー・テリアの歴史

ケリー・ブルー・テリアは、何世紀も前からアイルランドに生存していたと推測されている犬種です。

ケリー・ブルー・テリアに関する最初の書籍は、1847年のものでした。

主にネズミやカワウソなどの小動物を地中で倒す地中猟犬として使われていましたが、番犬や護畜犬としても能力を発揮し、活躍する犬種でした。

不審者に対しては激しく吠えて飛びかかり退散させる役割をになっており、ややきつく勇猛果敢な性格はこの時の名残です。

ケリー・ブルー・テリアはケリー郡で飼育されていましたが、1913年位ドッグショーに出場すると、1920年にダブリン・ブルー・テリア・クラブが設立されます。その後、アイルランド愛国者のマスコット的存在として急速に人気が出ました。

この犬種を愛好するクラブが4団体設立され、1922年から1924年の間にショーやフィールド・トライアルが開催されます。

その後も、ケリー・ブルー・テリアは、その美しくやわらかいブルーの被毛により、世界的な人気を得て広まっていきました。

第二次世界大戦後、ケリー・ブルー・テリアの頭数が大幅に減少してしまいますが、この時期に性格面を含めた改良を行います。温和な気質に変わったことで、人気が再燃しました。


ケリー・ブルー・テリアの値段価格

ケリー・ブルー・テリアは、日本ではペットショップでは見かけない珍しい犬種です。国内ブリーダーも限られているため、早めの予約が必要です。

子犬の金額が30万円と記載されているところもありますが、希少な犬種のため実際の金額はさらに高価になる可能性があります。

ケリー・ブルー・テリアは、遺伝性の疾患があるため、ブリーダーから迎え入れる際には、親犬の病歴や気質の確認、また子犬の遺伝子検査も確認するといいでしょう。

また、親犬の気質や、兄弟犬との触れ合い方をみて気質などを確認しておくことも必要です。

大変魅力的な犬種ではありますが、子犬の時に十分な時間をしつけや訓練、愛情を注ぐ必要があります。また、定期的なトリミングや、毎日の十分な運動も必要な犬種です。

この犬種を迎え入れる前に、ケリー・ブルー・テリアの気質や特徴など十分に理解しましょう。その際には、ぜひ本記事を参考にしていただければと思います。

【限定割引中】2023年殿堂入りのフード&便利グッズ!

【キャットフード】カナガンデンタル

\楽天ランキング1位/

薄型なのにしっかり吸収!ペットシーツ 薄型トイレシートです!

できればこまめに取り換えてあげたいペットシーツ。

新しいシーツの上でしかおしっこをしないワンちゃんや多頭飼いの方にもおすすめのコスパ良し!なシーツです。

ライオン 猫砂 ニオイをとる砂

売れ筋ランキング!

ガッチリ固める!帰宅後までず~っと消臭!

ガッチリ固まる鉱物製の猫砂、24時間ニオイ菌をパワフル抗菌!

オシッコやウンチのニオイをしっかり消臭。さらに時間とともに発生するアンモニア臭も長時間抑制します。粉が舞いにくく、ガッチリ固めて崩れにくいから、トイレのお手入れもラクラク!

【便利グッズ】自動給餌器 カメラ・遠隔アプリ付き

楽天ランキング第1位!

スマホから見れる・話せる自動給餌器!

会社や外出先や旅先からでもOK。スマートフォンから遠隔操作、タイマーや手動どこからでも餌やりが可能です。会話もできちゃうみまもりカメラ付。

アプリを利用することで曜日・餌の量・時間を設定できます。 最大56パターンの設定が可能。 ワンタッチで自動餌やり設定のON/OFFが切り替えられるので 食欲がない時や食事の減りが遅いときも大丈夫。 タイマーを設定していなくても手動で餌やりもできます。

-犬の種類図鑑, 小型犬, テリア, アイルランド