
ブリティッシュロングヘアの基礎情報
・日本語表記:ブリティッシュロングヘア
・英語表記:British longhair
・原産地:イギリス
・発生:自然発生
・毛種:長毛種
・体格:コビー
・体重:オス4~7.5キログラム、メス3.5~5.5キログラム
・公認団体:TICA
ブリティッシュロングヘアの性格・特徴
ブリティッシュロングヘアは、ブリティッシュショートヘアから派生した猫種で、性格や毛色、ルーツもよく似ています。
ブリティッシュロングヘアの性格や特徴、魅力について紹介します。
ブリティッシュロングヘアの性格
ブリティッシュショートヘアは、穏やかで大人しい性格をしています。
自立心が強い子が多いので、抱っこや膝に乗ることはあまり好まず、ベタベタと甘えてくることは少ないです。
1匹で過ごすことも苦手ではないので、留守番なども心配ありません。
飼い主さんの近くで寝ることは好きですが、しつこくなでられることは好きではありません。そのため、甘えん坊な猫やスキンシップをたくさん取りたい方には向いていません。
ブリティッシュロングヘアの特徴
ブリティッシュロングヘアは、ペルシャの遺伝子が入っているため、体格や鼻が短い(短頭)などペルシャに似ている容姿が特徴です。
ブリティッシュロングヘアは、オスだと8キロになることもある中〜大型の猫種で、コビータイプに分類されています。
筋肉質でがっちりとしたボディをしていて、足はやや短く骨太です。
ブリティッシュロングヘアの魅力
ブリティッシュロングヘアは、ブリティッシュショートヘアから派生した猫種で、外見ではペルシャに似ています。
鼻がやや短く、長毛の被毛はペルシャ譲りです。
ブリティッシュショートヘアは短毛種ですが、ブリティッシュロングヘアは名前の通り長毛種です。
ブリティッシュロングヘアは、ロシアンブルーから受け継いだブルーの被毛が魅力的ですが、品種改良によってたくさんの毛色を手に入れました。
現在はTICAに認定されているのみで、残念ながら原産国のイギリスでは公認されていません。

ブリティッシュロングヘアの毛色・目の色
ブリティッシュロングヘアは、「ブリティッシュブルー」といわれるブルーの被毛も魅力的ですが、今ではブルーのほかにもさまざまな毛色があります。
ブリティッシュロングヘアの毛色は、ブラック、ホワイト、レッド、ブルー、シナモンなどがあります。
パターン(柄)は、単色のソリッド、縞模様のタビー、シルバー&ゴールデン、スモーク&シェーデッド、パーティカラー、キャリコ&バイカラー、タビー&ホワイトなどがあります。
目の色は毛色に準じて、ブルー、グリーン、ヘーゼル、ゴールド、カッパーの色です。
単色のソリッドは、とても美しい容姿になりますが、タビーなども人気があります。
ブリティッシュロングヘアの鳴き声
ブリティッシュロングヘアは、穏やかな性格をしているので、大きな声で鳴くことは少ないです。
そのため、マンションなどの集合住宅でも飼いやすい猫です。
食いしん坊な子もいるので、おやつをおねだりするときには、少し大きな声を出すこともあるかもしれません。
ペルシャの鳴き声も小さいといわれていて、楽器を奏でるような声と表現されることもあります。
しかし、ほかの猫種と同じく、鳴き声が小さい猫種でも、飼い主さんに甘えるときには話しかけるように鳴く子もいます。そのため、一概に鳴き声が小さくて、鳴く頻度が少ないとは言い切れません。
自立心が強い子が多いですが、甘えてくることもありますので、そのときは答えてあげましょう。
愛猫が鳴いているときは、「どうして鳴いているのか」猫の気持ちを考えてみましょう。
ブリティッシュロングヘアの寿命・病気
ブリティッシュロングヘアの寿命は、14〜17歳といわれています。
ブリティッシュロングヘアは、遺伝疾患の少ない健康的な猫だとされていますが、尿路疾患と腎臓病になりやすいため、健康管理はしっかりと行っていきましょう。
尿路結石:水分の不足、ビタミン摂取の偏り、先天性、ストレスが原因で発症すると考えられている泌尿器の疾患。
膀胱炎:尿をためる膀胱に炎症が起こることで、頻尿や尿漏れを起こす疾患。
腎不全:腎臓の機能が低下することで、多飲多尿、嘔吐や下痢、食欲不振などを起こす疾患。

ブリティッシュロングヘアの飼い方
ブリティッシュロングヘアの飼育のポイントは、ブリティッシュショートヘアとほとんど同じです。
しかし、長毛種なのでブラッシングのお手入れは、まめに行う必要があります。
集合住宅やひとり暮らしの人でも飼いやすい
ブリティッシュロングヘアは、鳴き声も小さく、ベタベタと甘えることがないので、集合住宅やひとり暮らしの方も飼いやすい猫です。
1匹だけでの留守番もできる猫なので、留守番はあまり心配をする必要はありません。
しかし、頑固なところがあるので、しつけをするときには苦労することがあるかもしれません。
トイレなどのしつけ、家の中でやってはいけないことは、子猫の頃からしっかりと教えてあげましょう。
ブラッシングは毎日行う
ブリティッシュロングヘアは、長毛種でふわふわとした被毛が生えているので、ブラッシングは毎日行いましょう。
換毛期になると抜け毛の量がさらに多くなるので、毛が抜ける時期は1日2回のブラッシングをしてください。
シャンプーは無駄な被毛を取り除くことができるので、月に1回ほどはお風呂に入れてあげましょう。
ブリティッシュロングヘアのお手入れは、成長してからもずっと続くので、子猫の頃から習慣にしてブラッシングに慣れてもらいましょう。
ブラッシングが不足すると、毛づくろいをして飲み込んだ毛が、消化器官に溜まって、排泄できない毛球症という病気になることがあります。
肥満にならないように注意する
ブリティッシュロングヘアは、よく食べるため太りやすい傾向にあります。
体が大きいので食べる量も多く、おやつも大好きですが、活発ではないので遊びでエネルギーを消費することができません。
運動神経がよい猫ではないので、キャットタワーから足を滑らせて、落ちてしまうこともあるかもしれません。そのため、キャットタワーは高さが低いものを選んであげましょう。
運動をさせることは難しいと思いますので、肥満を予防するためには、食事を体重に見合った量のフードを与えるようにしましょう。
また、おやつの与えすぎも肥満の原因なので、1日にあげる量は決めておきましょう。

ブリティッシュロングヘアの歴史
ブリティッシュロングヘアは、約2000年前に古代ローマ人が、イギリスに持ち込んだ猫が起源とされています。
ブリティッシュロングヘアは、ブリティッシュロングヘアから派生した猫であるため、ブリティッシュショートヘアの歴史と共通点が多いです。
短毛のブリティッシュショートヘアは、イギリスでは最も歴史のある猫種とされていて、ネズミ狩りの猫として活躍していました。1800年代(19世紀)に入ってから、品種改良が行われました。
ブリティッシュショートヘアは、第一次・第二次世界大戦に絶滅の危機を迎えましたが、ペルシャやロシアンブルーなどの異種交配により危機を回避しました。
ペルシャとの交配によって、長毛種も生まれましたが、イギリスでは短毛はブリティッシュショートヘア、長毛はペルシャとして扱うようになりました。
ブリティッシュロングヘアは、本国のイギリスの公認団体であるGCCFでは公認されていません。
アメリカのTICAでは、長毛種のブリティッシュロングヘアを2009年の5月に公認しています。
ブリティッシュロングヘアの値段価格
ブリティッシュロングヘアは、ペットショップやブリーダーから入手できます。
しかし、ペットショップではブリティッシュショートヘアの販売が多いので、ロングヘアはあまり見かける機会がありません。
そのため、ロングヘアを飼いたいと思われているならば、ブリーダーさんから迎えることをおすすめします。
ブリティッシュショートヘアの価格は、ブリーダーでは18〜25万円ほどが相場となっています。
ブリーダーさんから購入する場合は、子猫の紹介ページに、親猫の情報や子猫の健康状態に関することについても、記載されている場合がありますので確認してみてください。
ブリティッシュショートヘアは、純血種では6〜7位にランクインする人気の猫種ですが、長毛のロングヘアについては上位には入っていませんでした。
ブリティッシュロングヘアは、穏やかで鳴き声も小さいので、集合住宅でも飼いやすい猫です。ブリティッシュロングヘアを飼いたいと思われた方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。