アメリカンボブテイルの基礎情報
・日本語表記:アメリカンボブテイル
・英語表記:American bobtail
・原産地:アメリカ
・発生:不明
・毛種:短毛種・長毛種
・体格:ロング&サブスタンシャル
・体重:オス4~7キログラム、メス3~5キログラム
・公認団体:CFA ・ TICA
アメリカンボブテイルの性格・特徴
アメリカンボブテイルは、コロンとした短い特徴的なしっぽと、野性的な雰囲気を漂わせる外見が魅力的な猫種です。
性格も優しいので、誰からも愛される魅力的な猫といえそうです。
アメリカンボブテイルの性格
アメリカンボブテイルは、中型・大型に分類される体の大きな猫ですが、ワイルドな見た目とは裏腹に、とても温厚で優しい性格をしています。
好奇心旺盛で人懐っこいので、初めて会う人とも仲良くできるフレンドリーな性格です。
とても大人しく賢いため、小さな子どもがちょっかいを出しても怒ることが少ないので、子どもがいる家庭でも飼いやすい猫です。
アメリカンボブテイルの特徴
アメリカンボブテイルは、何といっても短いしっぽが特徴です。
長さや形は猫によって違いますが、ほかの猫のように細く長いしっぽは持っていません。
アメリカンボブテイルの短いしっぽは、自然発生した形で優性遺伝によるものです。同じように短いしっぽを持っているジャパニーズボブテイルという猫種は、劣性遺伝によるものなので、同じような形をしていても遺伝的な側面を見ると違いがあるようです。
体格がガッチリしていて、オスであれば体重が7キロになることもある大型の猫です。外見は野性的でどっしりとした凛々し印象です。アーモンド形のぱっちりとした目は、顔の愛らしさを引き立てています。
アメリカンボブテイルの運動量
アメリカンボブテイルは、筋肉質で運動量も多い猫種です。
活発で遊び好きなので、飼い主さんが投げたボールを追いかけたりする犬のような一面もあります。自分から飼い主さんを遊びに誘うこともあるので、猫じゃらしや小さいボールなどを使って一緒に遊んであげましょう。
アメリカンボブテイルの毛色・目の色
アメリカンボブテイルの毛色、パターン、目の色はとても豊富です。
被毛の長さも短毛と長毛があるため、バリエーションに富んだ個性的な外見の子がたくさんいます。
ブラック、ホワイト、ブルー、チョコレート、シナモン、レッド、クリームなどの毛色があります。
柄もたくさんの種類があり、ソリッド、タビー、ティップド、パーティーカラー、キャリコ&バイカラー、ポインテッドなどが見られます。
猫の模様は24種類で、ベースになっている毛色は8種類とよく言われます。アメリカンボブテイルは、これらのすべてに該当している訳ではありませんが、バリエーションが少ない猫種と比べると、毛色や模様の種類がとても多いです。
目の色もブルー、アクア、グリーン、ヘーゼル、イエロー、ゴールド、カッパー、左右で目の色が異なるオッドアイなど、ほぼすべての色があります。
被毛の色や模様にこだわりがあるという方も、好みの猫が見つかるのではないでしょうか。
アメリカンボブテイルの鳴き声
アメリカンボブテイルは、性格は穏やかなのですが、興奮した時には大きな声を出すことがあります。
嬉しいときは声を震わせながら鳴いたり、時には「みゃ〜お〜」という部屋に響き渡るような高い声で鳴くこともあります。
甘えているときやエサが欲しいときにも、何かを訴えかけるように、飼い主さんの顔を見ながら鳴くことがあります。また、去勢手術をしていないと、発情期になると大きな声で鳴くことがあります。
猫の大きな鳴き声は、ご近所の迷惑になってしまったり、飼い主さんが寝不足になるなどストレスの原因になることがあります。また、寂しいときやストレスがあるときは、猫が大きな声を出すことがあります。
アメリカンボブテイルは、気まぐれですが甘えん坊な性格をしているので、一緒に遊んだりかまってあげる時間をつくってあげてください。
アメリカンボブテイルの寿命・病気
アメリカンボブテイルの寿命は、13〜15歳とされています。猫全体を見ると平均的な長さです。
アメリカンボブテイルが好発しやすい病気を紹介していきます。アメリカンボブテイルは、遺伝疾患は少ないと言われていますが、泌尿器の疾患を発症することが多いです。高齢になった猫は特に、食事の管理や多飲などに注意して、しっかりと健康管理をして行きましょう。
尿路結石:体内のミネラル成分が蓄積して、結晶や結石ができることで、頻尿や血尿などを起こす疾患。
腎不全:腎臓の機能が低下することで、多飲多尿、嘔吐や下痢、食欲不振などを起こす疾患。
膀胱炎:尿をためる膀胱に炎症が起こることで、頻尿や尿漏れを起こす疾患。
甲状腺機能亢進症:バセドウ病とも呼ばれる。甲状腺ホルモンが過剰に分泌される疾患。食べても太らない、下痢や嘔吐などの症状があらわれる。
紹介した病気は高齢の猫に多く発症する疾患でもあるので、年齢を重ねるのと同時に健康にもさらに気を付けていきましょう。人が食べるような塩分の高い食事は病気の原因になりますので、キャットフードを与えるようにしましょう。
また、活発で好奇心が旺盛なアメリカンボブテイルは、食べてはいけないものを口にしてしまわないように注意が必要です。誤食は中毒になることもありますし、大きなものを飲み込んでしまうと命の危険もあるので、子猫のときは特に誤飲誤食に気を付けてください。
アメリカンボブテイルの飼い方
アメリカンボブテイルは、知的で適応力も高いため、しつけのしやすい猫種です。被毛が長いので、お手入れは適度に行いましょう。
被毛のお手入れはしっかりと行う
アメリカンボブテイルの被毛は、ダブルコートになっているため、長毛種であれば換毛期はやや抜け毛が目立ちます。
絡まって毛玉になるような毛質ではありませんが、ブラッシングはまめに行いましょう。
ブラッシングはできれば1日1回、難しいようであれば最低でも2〜3日に1回は行ってください。嫌がってしまう場合は、無理をせずにゆっくりとブラッシングしてあげましょう。
ブラッシングをするときには、体を触ったりしながら、コミュニケーションを取ってみましょう。猫はしっぽや手足の先などの先端を触られることを嫌がりますが、動物病院で診察するときにできる限り嫌がってしまわないように、少しずつ練習してみましょう。
遊べるスペースを作る
アメリカンボブテイルは、活発で遊び好きですので、家の中で遊んだり走ることができるスペースを作ってあげてください。
キャットタワーもおすすめですが、家具の配置も工夫して、走ってもぶつかってしまわないように、少し広い空間を作ってあげることをおすすめします。
おもちゃで遊ぶことも大好きなので、猫が好きなおもちゃを使って遊んであげてください。
食事管理をしっかりと行う
アメリカンボブテイルは、食欲が旺盛なので、太りやすいです。
肥満になってしまうと、関節に負担がかかったり生活習慣病になる可能性もあるので、食事の管理はしっかりと行いましょう。
しっぽが短いアメリカンボブテイルは膀胱炎になりやすく、猫種としては泌尿器の疾患になりやすいです。高齢の猫はもちろん、子猫のころから食事の管理やストレスがかからない生活を心がけてあげてください。
アメリカンボブテイルの歴史
アメリカンボブテイルの歴史は、アメリカのアイオワ州のサンダース夫妻がアリゾナ州を旅行中に、しっぽの短い猫に出会ったことから始まりました。
夫妻はしっぽの短い猫を連れて帰り、そのオス猫にヨディーと名付けました。ヨディーの子猫は、どの子もしっぽが短かったのです。
夫妻の親友のシュルツは、子猫を見て新種であると確信しました。シュルツは夫妻から何匹か引き取ると、ポイントカラーの長毛種や当時のアメリカでよく見られたしっぽの短い野良猫と交配させました。
シュルツは1970年代の初めにアメリカンボブテイルを確立させようとしましたが、近親交配により健康上の問題が発生したため、シュルツの夢の道が閉ざされてしまいました。
1970年代後半には、ほかのブリーダーがアメリカンボブテイルを種として確立させようと動き出しました。アメリカやカナダに生息する短毛のイエネコを用いて交配が行われました。
アメリカンボブテイルの交配は、しっぽが短い猫が選ばれていましたが、その血統が明らかではない猫も多く、計画性が乏しい異種交配が行われていました。
しかし、どの個体も外見などに一貫性のある特徴が見られ、基盤となる特定の猫種がないにもかかわらず、種として認められるまでに至った面白い猫種です。
アメリカンボブテイルは、短毛のジャパニーズボブテイルやマンクスとは遺伝的な関連はないとされていて、血統が混ざっていないと言われています(諸説あります)。
アメリカンボブテイルの値段価格
アメリカンボブテイルは、日本ではペットショップやブリーダーから入手するのは、とても難しいです。
ブリーダーさんはインターネットでも探すことができますが、アメリカンボブテイルのブリーダーさんは該当がほとんどないため、ブリーダーさんを探すことが至難の業です。
保護猫であれば募集を待つということもできるかもしれませんが、ペットショップやブリーダーから迎え入れるということは、ほぼ不可能と言っていいでしょう。
どうしてもアメリカンボブテイルを家族にしたいと考えているのであれば、本場のアメリカから輸入することを検討しましょう。
海を渡ってくるため、手続き等で30万ほどかかることもあるので、家族で話し合いをしてみてください。
アメリカンボブテイルは、優しく穏やかな性格で、家族になったときには心を癒してくれる素敵なパートナーになれる猫です。アメリカンボブテイルを飼いたいと思われた方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。