猫の種類図鑑 短毛種 長毛種 ロング&サブスタンシャル アメリカ TICA

【ピクシーボブ】性格・寿命・値段などまとめ!

ピクシーボブ - pixiebob



ピクシーボブの基礎情報

・日本語表記:ピクシーボブ
・英語表記:Pixiebob
・原産地:アメリカ
・発生:不明
・毛種:短毛種・長毛種
・体格:ロング&サブスタンシャル
・体重:オス5〜7.5キログラム、メス4〜6キログラム
・公認団体:TICA



ピクシーボブの性格・特徴

ピクシーボブは、 ボブキャットによく似た外見をしていて、ワイルドな容姿が魅力の猫です。

ピクシーボブの性格や特徴、ピクシーボブの知能について紹介します。

ピクシーボブの性格

ピクシーボブは、犬のような猫といわれることもあるほど、飼い主さんに対して従順な猫です。

社会性が高い猫なので、家族に深い愛情を示し、ほかのペットや子どもと仲良くできます。

ピクシーボブの外見から気性が荒く、活動的で運動量が多い猫だと想像するかもしれませんが、どちらかといえば大人しい猫です。

しかし、やや嫉妬深いところがあり、自分が一番飼い主さんに愛されたいと思っています。

運動量は多くはありませんが、リードをつけて外を散歩できるようになる子もいます。

いきなり外に連れ出すと怖がってしまうこともあるので、小さいころから外に慣れてもらえるように、少しずつ人が少ない時間帯の公園などに連れて行ってみてください。

ピクシーボブの特徴

ピクシーボブは、ボブキャットに似た野生的な外見をしていて、短いしっぽが特徴です。

身体は筋肉質で、体重はオスは5〜7.5キロ、メスは4〜6キロになる中〜大型の猫です。

手足は骨太で長く、後ろ足は前足よりやや長いです。

ピクシーボブは爪先の数も特徴で、一般的に猫は前足は5本、後ろ足は4本の計18本の爪が生えていますが、ピクシーボブは7本の爪先が認められています。

しかし、これは多指症という先天性の異常によるものです。

ピクシーボブの知能

ピクシーボブは、社会性が高く、知的な猫で人の言葉を理解できると言われています 。

コミュニケーションが取りやすい猫としても知られていて、 飼い主さんの声かけに反応して返事をしてくれるなど、可愛らしい一面があります。

人の言葉をすべて理解することはできませんが、自分の名前や「ごはん」「かわいい」「いいこだね」など、印象がよい褒め言葉にはよく反応します。

また、「病院」や「お風呂」など、これから嫌なことが起こると思われる言葉を聞くと、どこかに隠れたり飼い主さんのそばから逃げ出したりします。

ピクシーボブは、とても賢く飼い主さんのことをよく見ているので、しつけもしやすいです。

言葉や態度でこちらの思いが伝わっていることもありますので、できるだけ話しかけてあげてください。

ピクシーボブ - pixiebob




ピクシーボブの毛色・目の色

ピクシーボブは、ブラウン系の毛色で、ブラウン・スポッテッド・タビーが理想的です。

スポッテッドタビーは、体の両サイドに斑点模様・縞模様があるパターン(柄)です。

ブラウンの被毛に、黒い斑点や縞模様が入っているので、とてもワイルドで魅力的な容姿になっています。

ピクシーボブは、短毛種と長毛種の2種類があり、ダブルコートの厚い被毛が生えています。長毛種の方が手触りがよくなめらかな被毛をしています。

目の色は、ゴールド、グリーン、カッパーになります。

毛色や模様のバリエーションはありませんが、ピクシーボブのスポッテッドタビーは、この猫種の野性的な魅力を際立たせています。


ピクシーボブの鳴き声

ピクシーボブは、一般的な猫のように「にゃ〜」「にゃ〜ん」とは鳴きません。

ピクシーボブは独特の鳴き声をしていて、それはまるで鳥のような声です。

「カッカッカッ」「にゃ」という短い声を出すため、とても特徴的で面白い鳴き声です。

猫とは思えない個性的な鳴き声なので、ピクシーボブを飼っている方は、鳴き声を話題に会話が盛り上がることもあるようです。

公認団体のTICAでも、ピクシーボブは鳴き声ではなく、この猫種の独自の「言語」として鳴き声を紹介しています。

ピクシーボブの生の声を聞けることが一番ですが、お目にかかる機会も少ないと思うので、気になる方は動画などで鳴き声を聞いてみてください。


ピクシーボブの寿命・病気

ピクシーボブの寿命は、12〜15歳くらいだとされています。

ピクシーボブは、自然発生した猫が先祖であるため、遺伝疾患などの病気を発症するリスクも低く、健康的な猫種といえそうです。

猫が一般的にシニアと呼ばれる年齢は7歳ですが、これは人間でいうと44歳くらいの年齢です。

今日では、猫も長寿になってきているので、10〜11歳くらい、人間でいう60歳以上をシニアだと考える方も増えています。

猫はシニアと呼ばれる年齢になると、尿路結石や腎臓の疾患、心臓の病気になるリスクが高まります。

動物病院では健康診断なども行っていますので、定期的に健康診断を受けたり、食事などの健康管理もしっかりとしていきましょう。

また気になる症状があるときは、早めに動物病院を受診するようにしましょう。

尿路結石:水分の不足、ビタミン摂取の偏り、先天性、ストレスが原因で発症すると考えられている泌尿器の疾患。

慢性腎不全:腎臓の機能が徐々に低下していく疾患で、7歳以上の高齢の猫に多い病気です。

多指症:猫は前足は5本、後ろ足は4本の計18本の爪が生えていますが、指先の数がそれよりも多い状態です。

先天性のものですが、ピクシーボブは7本まで認められます。特別な治療は必要ないですが、しっかりと爪とぎができないことがあります。

爪が伸びすぎてしまうと巻き爪になって、肉球に刺さり出血や歩行の異常が出ることがあります。爪切りが難しいようであれば、動物病院で切ってもらいましょう。

ピクシーボブ - pixiebob




ピクシーボブの飼い方

ピクシーボブは、甘えん坊でやや嫉妬深い性格のため、愛情をしっかりと注いであげましょう。

また、オスは8キロ近くまで成長することがあります。キャットタワーを設置するときは、倒れないように足場のしっかりしたものを選びましょう。

コミュニケーションをしっかり取る

ピクシーボブは、飼い主さんのことが大好きで、寂しがり屋で甘えん坊な性格をしています。

飼い主さんにかまってもらえず、寂しくてストレスになってしまうと、物を壊したり飼い主さんのあとを追いかけまわすなど、問題行動を起こすこともあります。

大好きな飼い主さんから、たくさん愛情を注いでもらいたいと思っている猫なので、一緒にいる時間を大切にしてあげてください。

凛々しい外見とは裏腹に、飼い主さんにべったりと甘えるタイプの猫なので、スキンシップや遊びを通してコミュニケーションをしっかりと取っていきましょう。

嫉妬深い性格なので多頭飼いは注意する

ピクシーボブは、社会性が高いため、ほかのペットとも仲良くできますが、やや嫉妬深い性格をしていて、やきもちを焼くことがあります。

飼い主さんの注目を一身に浴びて、いつも飼い主さんの愛情を感じていたい猫です。

そのため、多頭飼いをしていると、可愛がられている子を見て、嫉妬してしまうこともあります。

また先住猫がいるときでも、ピクシーボブが家に来たことによって、飼い主さんが自分だけをかまってくれなくなり、先住猫がストレスになることも考えられます。

飼い主さんを独占したい依存心の強い子や、嫉妬深い性格の猫種もいくつかいるので、多頭飼育をするときは、性格などを考慮して検討してください。

足場のしっかりしたキャットタワーを選ぶ

ピクシーボブは、オスでは7キロを超える子もいるので、キャットタワーを設置するときは、足場のしっかりとした倒れにくいものを選びましょう。

運動量はそこまで多くはないので、成長すると走り回ったり活発に動き回ることは減っていきます。

運動不足は肥満やストレスの原因になりますので、飼い主さんもおもちゃなどを使って一緒に遊んであげましょう。

ピクシーボブ - pixiebob




ピクシーボブの歴史

ピクシーボブは、自然発生種の猫を種として定着させるため、アメリカワシントン州のキャロル・アン・ブリュワーが繁殖させました。

1985年にキャロルは、ベーカー山の麓の夫婦から、しっぽが短いオス猫を引き取りました。

その翌年には、もう1匹オス猫を引き取って、ケバと名前を付けました。ケバは野性的な容姿で、愛情深い性格の猫でしたが、多指症でしっぽが短かったそうです。

2匹ともしっぽが短く多指症だったため、キャロルはこの猫たちの共通点を見て、これは新種かもしれないと感じ、これらの特徴をもつ猫を調べてみました。

キャロルは近所のブラウンスポットのメス猫と交配させ、子猫が誕生しました。

このとき生まれた「ピクシー」という名前の猫が、ピクシーボブの基礎となりました。

キャロルは、ピクシーボブを土着のボブキャットの子孫ではないかと考え、野生の遺伝子を受け継ぐ新種を作り出せたと思ったようです。

しかし、遺伝子の検査の結果、野生のヤマネコの遺伝子が入っていないことが判明しました。

血統の公認団体のTICAでは、1998年に新種としてピクシーボブを公認しました。

しかし、TICA以外の血統の公認団体では、新種として公認されていません。

これから、繁殖が進んで数が増えていくことにより、ピクシーボブの魅力や詳細なデータが出るため、公認する団体も増えるのではないかと思われます。


ピクシーボブの値段価格

ピクシーボブは、日本で入手することは非常に困難です。

ペットショップで見かけることはほとんどなく、ピクシーボブ専門のブリーダーもいないようです。

そのため、ピクシーボブを迎える場合は、海外から輸入するか、保護された猫を引き取るという方法になります。

海外から輸入する場合は、ピクシーボブの価格と、飛行機などの輸送の費用が必要です。

さらに業者の仲介手数料なども必要になるので、40〜50万円以上は必要であると考えた方がよいでしょう。

珍しい猫種でも海外のブリーダーさんと交渉して、輸入してくれるブリーダーもいますので、まずは信頼できるブリーダーさんに相談してみてください。

とても知的で飼い主さんに対しても従順なピクシーボブは、飼い主さんと信頼関係を築ける素敵な猫です。

散歩ができたりボール遊びができる子もいるので、犬のような猫を飼いたいと思われている方にもおすすめです。 ピクシーボブを飼いたいと思われた方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

【限定割引中】2023年殿堂入りのフード&便利グッズ!

【キャットフード】カナガンデンタル

\楽天ランキング1位/

薄型なのにしっかり吸収!ペットシーツ 薄型トイレシートです!

できればこまめに取り換えてあげたいペットシーツ。

新しいシーツの上でしかおしっこをしないワンちゃんや多頭飼いの方にもおすすめのコスパ良し!なシーツです。

ライオン 猫砂 ニオイをとる砂

売れ筋ランキング!

ガッチリ固める!帰宅後までず~っと消臭!

ガッチリ固まる鉱物製の猫砂、24時間ニオイ菌をパワフル抗菌!

オシッコやウンチのニオイをしっかり消臭。さらに時間とともに発生するアンモニア臭も長時間抑制します。粉が舞いにくく、ガッチリ固めて崩れにくいから、トイレのお手入れもラクラク!

【便利グッズ】自動給餌器 カメラ・遠隔アプリ付き

楽天ランキング第1位!

スマホから見れる・話せる自動給餌器!

会社や外出先や旅先からでもOK。スマートフォンから遠隔操作、タイマーや手動どこからでも餌やりが可能です。会話もできちゃうみまもりカメラ付。

アプリを利用することで曜日・餌の量・時間を設定できます。 最大56パターンの設定が可能。 ワンタッチで自動餌やり設定のON/OFFが切り替えられるので 食欲がない時や食事の減りが遅いときも大丈夫。 タイマーを設定していなくても手動で餌やりもできます。

-猫の種類図鑑, 短毛種, 長毛種, ロング&サブスタンシャル, アメリカ, TICA