犬の種類図鑑 大型犬 原始的な犬・スピッツ スペイン

【イビザン・ハウンド】性格・寿命・値段などまとめ!

イビザン・ハウンド - Ibizan-Hound



イビザン・ハウンドの基礎情報

・日本語表記:イビザン・ハウンド
・英語表記:Ibizan Hound
・原産地:スペイン
・発生:自然発生
・種類:原始的な犬/スピッツ
・サイズ:大型犬(60〜72cm)
・体重:オス20kg~30kg、メス20kg~30kg



イビザン・ハウンドの性格・特徴

イビザン・ハウンドは、スペインのイビサ島生まれの狩猟犬で、運動能力が非常に優れた犬種です。

イビザン・ハウンドの性格

イビザン・ハウンドは、温厚で優しい性格をしており、家の中では比較的大人しく過ごしてくれる犬種です。

飼い主には従順で、忍耐力があり、家族には愛情深く接してくれます。知らない人に対しては、神経質になり、警戒心から臆病な態度をとってしまうことがあります。

独立心が強く、自由を好む性格なので、しつけや訓練を行うときは、メリハリをつけて厳しくしすぎないようにしましょう。

メスと比較するとオスは、集団行動を好まず、ケンカ好きな傾向があるようです。

イビザン・ハウンドの特徴

イビザン・ハウンドは、大きくピンと立った耳が特徴的な犬種です。

また、体が細身で、一見鹿のように見え、しなやかに歩く姿は優雅な雰囲気を醸しだしています。体長よりも体高の方が少しだけ長く、全体的にシンメトリーです。

腰はアーチしており幅は中くらい、お尻の骨格ははっきりわかり、深く傾斜しています。胸は深くて狭く、長いが、肘には達しません。胸は顕著に突き出て、尖っています。

前後の脚は全体的に長く、ほっそりとしていながら頑丈で、強靭な印象を与えます。

高い運動神経と狩猟能力

イビザン・ハウンドは、主にウサギを狩っていた犬種で、狩猟能力が高まるように、選択繁殖されてきた背景があります。

その結果、嗅覚と聴覚が発達し、昼夜を問わず狩りができるようになりました。

運動神経も非常に高く、動くものを素早く追いかける身体能力と、長く筋肉質な足は、優れた跳躍力をもっています。塀を飛び越えてしまうこともあるため、脱走には注意が必要です。

イビザン・ハウンド - Ibizan-Hound




イビザン・ハウンドの毛色・目の色

イビザン・ハウンドの被毛は、スムース、ロング、ラフ(粗剛毛)の3タイプがあります。

スムースタイプ:毛質は丈夫で光沢があります。ただしシルキー(絹糸状)ではありません。手触りはしっとりとスウェードのようになめらかです。

ロングタイプ:やわらかく、最低5cmの長さの被毛です。イビザン・ハウンドの一般的なシャープなイメージとは少し異なり、可愛らしい雰囲気です。

ラフタイプ:粗く大変密に生えています。顎ひげがある個体が良いとされています。

毛色は、ホワイト&レッド、またはホワイトかレッドの単色が好ましいとされています。被毛の手入れはどのタイプでも比較的簡単で、週に1回程度ブラッシングしてあげましょう。

目は、小さく斜めについており、キャラメル色を思わせる明るい琥珀色です。


イビザン・ハウンドの鳴き声

イビザン・ハウンドは、知らない人に対しては神経質になる犬種です。

攻撃性はなく、警戒心から、臆病になり、吠えてしまうことがあるようです。鳴き声は大きく力強いため、大きな体とも相まって、迫力があります。

吠えられた人は恐怖心を抱いてしまうため、不必要に吠えることがないように、しっかりとしつけを行いましょう。

子犬の頃から、他の犬や家族以外の人と触れ合い、友好性を引き出してあげましょう。

日常生活で、他の犬と触れ合うことが少ない場合には、しつけ教室に通うことで社会性を身につけてあげることも検討してみてください。


イビザン・ハウンドの寿命・病気

イビザン・ハウンドの寿命は、10歳〜12歳前後で、大型犬としては平均的な寿命です。

イビザン・ハウンドは国内での飼育例が少なく、情報もあまりないため、動物病院を受診する場合には、事前に問い合わせることをおすすめします。

股関節形成不全:股関節に形態的な異常が起き、正常に噛み合わなくなりさまざまな症状を引き起こす疾患。大型犬に多く発症する疾患で、原因には、遺伝的要因と、幼少期の栄養状態や関節への負荷が考えられています。

イビザン・ハウンドは、運動神経が高く、ジャンプも得意な犬種です。成長期は、あまり過度な運動はさせないようにする必要があります。

関節に負担をかけない散歩を十分に行うことで、落ち着いて過ごしてくれるでしょう。また成長期に太ると、関節への負荷が増えるため、摂取カロリーを管理するようにしてください。

白内障:水晶体が白く濁る疾患。目の中のレンズの役割をしている水晶体が白く濁る疾患で、6歳未満で発症する場合と、加齢とともに発症する場合があります。

若年性の白内障は、病状の進行が早く、1週間で重症化するケースもあります。また、高い割合で合併症を引き起こしていることがあり、その代表的なものがぶどう膜炎です。

初期の段階では、飼い主が症状に気がつくことはほとんどありません。動物病院を受診した際には、気になる症状がなくても、目も一緒に検査してもらうといいでしょう。

高齢期に入ってからは、定期的に動物病院で健康チェックを受けることをおすすめします。

アレルギー:アレルゲンに対して体が反応し、痒みなどの症状を引き起こす疾患。アトピー性皮膚炎、ノミアレルギー皮膚炎、食物アレルギーの3種類があります。

アレルギー皮膚炎の主な症状は、かゆみや発疹です。食物アレルギーはかゆみと、消化器の不調が起こり、下痢軟便などになります。

慢性的なかゆみは、犬にとって大きなストレスであることに加え、自分で舐め続けたり噛むことで細菌感染を起こす可能性があります。放置せずに、早めに動物病院で治療を開始しましょう。

イビザン・ハウンド - Ibizan-Hound




イビザン・ハウンドのしつけ・飼い方

イビザン・ハウンドは、活発で身体能力と感覚器官が非常に発達した犬種です。ストレスを溜めることなく、心身ともに健康的に生活できるようにしてあげましょう。

運動能力が非常に高いため脱走に注意

イビザン・ハウンドは、ジャンプ力が非常にあり、自宅の庭の塀やドッグランの柵を飛び越えてしまうことがあります。

自宅の庭に十分な高さのフェンスを設置したり、柵の低いドッグランではリードを外さないようにしましょう。

俊足のイビザン・ハウンドは脱走すると、人の足で捕まえることは困難で、興奮すると車にも気がつかずに走り続けます。

大怪我にもつながるため、脱走にはくれぐれも注意しましょう。

十分な運動ができる環境を作る

イビザン・ハウンドは、非常にたくさんの運動量を必要とする犬種です。

狭い室内や、十分に運動できない環境での飼育には向いていません。脱走しないように、高いフェンスのある屋外や、屋根付きの屋外飼育が向いていますが、寒さに弱い犬種ですので、冬場は暖かい室内で過ごさせてあげましょう。

また、1時間以上の散歩を1日2回欠かさず行うようにしてください。その際は、早足やランニングを取り入れてあげるといいでしょう。

ドッグランなどの広い場所で、思いっきり走らせてあげることも大切です。

自由を好む犬種メリハリのあるしつけを行う

イビザン・ハウンドは、普段は、飼い主に従順で賢い犬種ですが、独立心が高く自由を好むところがあります。

そのため、のびのびさせてあげる部分と、しっかりとしつけるところの区別をつける必要があります。

一貫性のあるルールのもと、メリハリのある接し方で、イビザン・ハウンド自身が理解しやすいしつけ方を取り入れていきましょう。

この犬種の気質や性格に合わせたしつけや訓練は高度なため、初心者には難しいです。

一般的なしつけ教室に通う場合、この犬種について理解がある訓練士が在籍しているのか確認しておくといいでしょう。

イビザン・ハウンド - Ibizan-Hound




イビザン・ハウンドの歴史

イビザン・ハウンドは、起源が古く、現存する犬種の中では、透かしからの姿形を保った外見をしています。

古代エジプトのファラオたちが連れていた猟犬「ファラオ・ハウンド」を祖先犬にもちます。

この犬種の絵は、エジプトのファラオの墓碑や博物館の置物にみられるので、紀元前3400年には存在していたと考えられています。

西暦前8世紀にエジプトと地中海とを往復していたフェニキア商人が、スペイン領のイビサ島に持ち込みました。

イビザン・ハウンドが持ちこまれた当時のイビサ島は、食料が少なく過酷な環境でした。

生き残るために、イビザン・ハウンドは有能な狩猟犬に必要な能力である、視覚や聴覚、嗅覚などの狩猟能力を研ぎ澄ませていきました。

さらに能力が、高まるように、優秀な個体を選択し交配させていったため、より嗅覚と聴覚が発達していき、結果として昼夜を問わず狩猟が行えるほどの身体能力を身につけました。

この犬種が、世界に知れ渡るきっかけとなったのは、イビザ島近くのマジョルカ島在住のドッグショー審査員が、イビザン・ハウンドに興味を抱いたことが始まりだったといわれています。

この審査員が熱心に繁殖計画を進めた結果、イビザン・ハウンドは1950年頃にはヨーロッパや北アメリカに知られるようになりました。


イビザン・ハウンドの値段価格

イビザン・ハウンドは、日本では非常に珍しくほとんど見かけることのない犬種です。しかし、世界的にみると、ペットとしてのみならずショードッグとしても活躍しています。

国内にブリーダーはおらず、迎え入れたい場合には、海外から輸入する必要があり、ペットの輸入代行業者に依頼する場合、50万円程度見積もる必要があります。

イビザン・ハウンドを日本で飼育する場合には、非常に珍しい犬種であるため、自分でもこの犬種について情報を集め、適切な飼育方法などを知る必要があります。

トリミングサロンや、動物病院でもこの犬種について受け入れが可能なのか、確認しておくことも必要です。

イビザン・ハウンドの飼育について検討されている方は、ぜひ本記事を参考にしていただければと思います。

【限定割引中】2023年殿堂入りのフード&便利グッズ!

【キャットフード】カナガンデンタル

\楽天ランキング1位/

薄型なのにしっかり吸収!ペットシーツ 薄型トイレシートです!

できればこまめに取り換えてあげたいペットシーツ。

新しいシーツの上でしかおしっこをしないワンちゃんや多頭飼いの方にもおすすめのコスパ良し!なシーツです。

ライオン 猫砂 ニオイをとる砂

売れ筋ランキング!

ガッチリ固める!帰宅後までず~っと消臭!

ガッチリ固まる鉱物製の猫砂、24時間ニオイ菌をパワフル抗菌!

オシッコやウンチのニオイをしっかり消臭。さらに時間とともに発生するアンモニア臭も長時間抑制します。粉が舞いにくく、ガッチリ固めて崩れにくいから、トイレのお手入れもラクラク!

【便利グッズ】自動給餌器 カメラ・遠隔アプリ付き

楽天ランキング第1位!

スマホから見れる・話せる自動給餌器!

会社や外出先や旅先からでもOK。スマートフォンから遠隔操作、タイマーや手動どこからでも餌やりが可能です。会話もできちゃうみまもりカメラ付。

アプリを利用することで曜日・餌の量・時間を設定できます。 最大56パターンの設定が可能。 ワンタッチで自動餌やり設定のON/OFFが切り替えられるので 食欲がない時や食事の減りが遅いときも大丈夫。 タイマーを設定していなくても手動で餌やりもできます。

-犬の種類図鑑, 大型犬, 原始的な犬・スピッツ, スペイン