イングリッシュ・コッカー・スパニエルの基礎情報
・日本語表記:イングリッシュ・コッカー・スパニエル
・英語表記:English Cocker Spaniel
・原産地:イギリス
・発生:人為的発生
・種類:ポインター/セター以外の鳥猟犬
・サイズ:中型犬(38~41cm)
・体重:オス 13kg~15kg、メス 13kg~15kg
イングリッシュ・コッカー・スパニエルの性格・特徴
イングリッシュ・コッカー・スパニエルは、イギリスでヤマギシという鳥専門の猟犬として活躍していました。
よく似たアメリカン・コッカー・スパニエルの、基となった狩猟犬です。
イングリッシュ・コッカー・スパニエルの性格
イングリッシュ・コッカー・スパニエルは、明るく陽気な性格です。
好奇心が強く活発ですが、飼い主や家族と自宅で過ごす時には、穏やかで愛情深く接します。感受性が強く、やや繊細なところがあるため、室外飼育には向いていません。
飼い主や家族と過ごすことを好みますので、留守がちな家庭ではストレスを溜めてしまいます。従順で、献身的なため、十分な運動が行えれば、家庭犬としての飼育も可能な犬種です。
イングリッシュ・コッカー・スパニエルの特徴
イングリッシュ・コッカー・スパニエルは、鳥猟犬の中では最小サイズですが、体は筋肉質でがっしりとしています。
彫りが深く洗練された頭部が特徴的で、全体的にバランスがとれています。
真っすぐな前脚の上に肩があり、トップライン(犬の体を横から見たときの上側のアウトライン)は力強く筋肉質です。
足が速いことに加え、持久力も兼ね備えており、与えられた仕事を熱心にこなします。
陽気にスピーディに歩き、耳と被毛をなびかせる姿は、見るものを魅了し、ドッグショーでも人気のある犬種です。
誰とでも仲良くなれる社交性
イングリッシュ・コッカー・スパニエルは、やや神経質なところがありますが、誰とでも仲良くなれる社交性の持ち主です。
そのため、家族の中の高齢者、子供、他の動物とも仲良くできます。
上品で気高い雰囲気とはうらはらに、散歩で出会った人にも尻尾を振る明るく陽気な社交性は、多くの愛好家を魅了しています。
イングリッシュ・コッカー・スパニエルの毛色・目の色
イングリッシュ・コッカー・スパニエルの被毛は、シルキーでやわらかい毛質です。
ダブルコートの長毛で、毛量が多いため、毎日のブラッシングが欠かせません。やわらかい被毛は、カットをしないと毛玉ができやすくなります。
また、イングリッシュ・コッカー・スパニエルは、皮脂がでやすい体質のため、トリミングサロンでのシャンプーも月1回を目安に行うようにしてください。
毛色は、単色、パーティーカラー、トライカラー、ローン(地色にホワイトが細かく混じったもの)の4タイプがあります。
単色は、ブラック、レッド、ゴールド、レバー(チョコレート)、ブラック&タン、レバー&タンがあり、胸に少量のホワイトがある個体もいます。
パーティカラーは、バイカラー、ブラック&ホワイト、オレンジ&ホワイト、レバー&ホワイト、レモン&ホワイトがあります。
トライカラーは、ブラック・ホワイト&タン、レバー・ホワイト&タンがあります。
ローンは、ブルー・ローン、オレンジ・ローン、レモン・ローン、レバー・ローン、ブルー・ローン&タン、レバー・ローン&タンがあります。
イングリッシュ・コッカー・スパニエルの目の色は、ダーク・ブラウンからブラウンで、決して明るくはありません。
ただし、毛色が、レバー、レバー・ローン(赤褐色の地色にホワイトが細かく混じったもの)、レバー&ホワイトの場合は、毛色と調和がとれたダーク・ヘーゼルです。
イングリッシュ・コッカー・スパニエルの鳴き声
イングリッシュ・コッカー・スパニエルの鳴き声は、力強さを感じさせる、高い鳴き声をしています。
普段は穏やかで、人にも動物にもフレンドリーな性格なため、むやみに吠えることはありません。適切なしつけや訓練をすることで、無駄吠えもなく飼いやすい犬種といわれています。
やや繊細なところがありますので、子犬の時に飼い主や家族だけと触れ合い、家の中や決まった散歩コースのみの生活範囲ですと、怖がりに育ってしまうことがあります。
家族以外の人にもたくさん可愛がってもらったり、ドッグランなどで他の犬と関わり社会性を身につけるようにしてください。
また、さまざまな場所に出掛けて、たくさんの経験の中で刺激に触れるといいでしょう。
イングリッシュ・コッカー・スパニエルの寿命・病気
イングリッシュ・コッカー・スパニエルの寿命は13〜15歳です。
遺伝性疾患が多い犬種ですので、ブリーダーから迎え入れる際には、親犬の病歴、気質や遺伝子検査の結果を確認しましょう。
また、動物病院での定期検診によって、早期に疾患を発見することも大切です。
突発性激怒症候群:突然攻撃的になる遺伝性の疾患。レイジ・シンドロームといい、イングリッシュ・コッカー・スパニエルに多くみられる疾患です。
今までおとなしかったのに、突然他の犬や人に対して激しく攻撃的になり噛み付く場合、この疾患が疑われます。
他にも「あたり構わず攻撃する」「周囲のものを壊す」などの症状があります。さらに特徴として、この症状が現れている時は、発作状態で犬自身はあまり意識がありません。
発作が治ると、何もなかったようにぼんやりしていることが多いようです。
原因には、脳内の伝達物質であるセロトニンの量が、低下することが考えられています。治療には、抗てんかん薬による薬物治療が行われます。
白内障:水晶体の一部もしくは全体が白く濁る疾患。白内障は初期段階では自覚症状がほとんどなく、飼い主が気がつくこともほとんどありません。
しかし、視力に異常をきたすようになった時はすでに症状が進み重症になっている可能性があります。
気になる症状がなくても、定期的に目の検査を行い、早期に発見することが大切です。早期に治療を開始すると、点眼薬や内服薬、症状の進行を遅らせることができます。
外耳炎:鼓膜から耳の穴(外耳)の炎症。イングリッシュ・コッカー・スパニエルは、毛量の多い垂れ耳で耳が蒸れやすいことから、外耳炎を発症しやすいため、注意してみてあげましょう。
慢性的な外耳炎は、中耳炎、内耳炎を併発したり、痛みを生じることがあります。耳に異常を感じた時には、早めに動物病院を受診し、治療を受けましょう。
脂漏性皮膚炎:脂漏を伴う主にフケの多い皮膚炎。脂漏性皮膚炎は、遺伝性、感染、炎症、栄養障害や内分泌疾患が原因で発症すると考えられている皮膚疾患です。
イングリッシュ・コッカー・スパニエルは、脂漏性皮膚炎を発症すると、フケの多いベタベタした皮膚になりやすいといわれています。
治療には、抗真菌効果のあるシャンプーで薬浴や、抗真菌剤の投与が行われます。
イングリッシュ・コッカー・スパニエルのしつけ・飼い方
イングリッシュ・コッカー・スパニエルは、狩猟犬として活躍してきた犬種ですが、家庭犬としても多く飼育され、親しまれている犬種です。
訓練によって多くのことを覚える優秀な犬種
イングリッシュ・コッカー・スパニエルは、飼い主に従順で献身的な性格のため、しつけや訓練によって多くのことを覚えます。
反対に、子犬の頃に甘やかし過ぎたり、しつけを怠るとわがままな性格になったり、いうことを聞かなくなる恐れがあります。子犬の頃から、飼い主は信頼関係を築き、リーダーシップを発揮するようにしてください。
穏やかで優しい性格ですので、厳しくし過ぎず、毅然とした態度で指示を出し、できたことはたくさん褒めるようにするといいでしょう。
運動量の多い活発な犬種
イングリッシュ・コッカー・スパニエルは、狩猟犬ということもあり、運動量が豊富です。
散歩は、毎日合計1時間行うことが好ましいとされています。室内で落ち着きがなかったり、イタズラなどの問題行動をする場合には、運動量が足りていない可能性がありますので、満足するまで運動量を増やしてあげましょう。
友好的な性格を伸ばすためにも、ドッグランなどで、他の犬と触れ合う機会を作ることをおすすめします。
日常ケアで美しい被毛と健康的な皮膚を維持する
イングリッシュ・コッカー・スパニエルは、お手入れに時間と費用がかかる犬種であることを理解して迎え入れる必要があります。
美しい絹状の被毛は絡まりやすく、定期的なトリミングを行わなければ毛玉になりやすいです。そのため、毎日のブラッシングに加え、定期的なトリミングが必要です。
さらに、皮膚が弱く、脂っぽいため、低刺激性のシャンプーも行う必要があります。
イングリッシュ・コッカー・スパニエルの歴史
イングリッシュ・コッカー・スパニエルは、1873年にイギリスケネルクラブが設立して間もなく、それまで同一犬種として扱われていたフィールド・スパニエルやスプリンガー・スパニエルとは、別犬種として公認されました。
イングリッシュ・コッカー・スパニエルの起源は、14世紀頃イギリスにもち込まれたスペイン系の狩猟犬、スパニエル種でした。
このスパニエルは狩猟タイプや、サイズによってランド・スパニエル、ウォータースパニエル、トイ・スパニエルなどに分類されました。
その中で、コッカー・スパニエルの祖先犬は、ランド・スパニエルではないかと考えられています。
また、一説には、フランスのブリタニー・スパニエルが祖先犬で、その犬にトイ・スパニエルのブレンハイムの毛色の犬を交配したともいわれています。
イングリッシュ・コッカー・スパニエルの犬種名は、「ヤマギシを飛び立たせる」ことに由来しています。
1946年本犬種はアメリカンケネルクラブに正式に認められ、その後ドッグショーによって広く知られるようになり人気の犬種となりました。
イングリッシュ・コッカー・スパイエルは、優秀な狩猟犬でしたが、その中で小柄で愛玩犬としての気質を持った個体を選び繁殖することで、アメリカン・コッカー・スパニエルが生まれました。
イングリッシュ・コッカー・スパニエルの値段価格
イングリッシュ・コッカー・スパニエルは、国内でもブリーディングが行われており購入が可能です。
子犬の価格は、45万円前後で、アメリカン・コッカー・スパニエルと比較するとやや高価です。
イングリッシュ・コッカー・スパニエルは気質や性格自体は、家庭犬としての適性がありますが、運動量が非常に豊富なため、広々とした環境で飼育することが理想的です。
都市部の集合住宅地で飼育する場合は、意識的に運動時間をたっぷりと確保する必要がありますので、よく理解して、迎え入れるようにしてください。
イングリッシュ・コッカー・スパニエルに興味をもたれた方は、ぜひ本記事を参考にしていただければと思います。