ジャーマン・ワイアーヘアード・ポインターの基礎情報
・日本語表記:ジャーマン・ワイアーヘアード・ポインター
・英語表記:German Wirehaired Pointer
・原産地:ドイツ
・発生:人為的発生
・種類:ポインター/セター
・サイズ:大型犬(57~68cm)
・体重:オス 27kg~32kg、メス 27kg~32kg
ジャーマン・ワイアーヘアード・ポインターの性格・特徴
ジャーマン・ワイアーへアード・ポインターは、ドイツが生んだ万能の猟犬といわれ、鳥から小動物にいたるまであらゆる猟に適している犬種です。
ジャーマン・ワイアーヘアード・ポインターの性格
ジャーマン・ワイアーヘアード・ポインターは、狩猟犬としての優秀さは有名ですが、家庭犬にも適しています。
飼い主や家族には、愛情深く従順で自制心もあります。少々頑固なところもありますが、明るく飼い主を喜ばせようとするサービス精神が旺盛な犬種です。
子供と遊ぶことも大好きで、時々やんちゃになり過ぎることがあるため注意しましょう。
見知らぬ人に対して攻撃的になることはありませんが、よそよそしく接しますので、早い時期から社会性を身につけさせましょう。
ジャーマン・ワイアーヘアード・ポインターの特徴
ジャーマン・ワイアーヘアード・ポインターは、品格のある容姿で「針金状の堅い被毛」「眉毛」「口ひげ」が特徴的です。
体は、筋肉質で無駄がなくすっきりとしており、注意深くエネルギッシュな表情が印象的です。動作は力強く、伸びやかに流れるようで、調和が取れています。
尾は、狩猟のために断尾されていますが、断尾しない場合は、長さはホック(くるぶし)まで達し、真っすぐあるいは、わずかにサーベル形に掲げられています。
どのような天候や環境でも仕事をこなす万能な猟犬
ジャーマン・ワイアーへアード・ポインターは、ワイアー状の堅い被毛が体を守り、悪天候、いばらや薮などの過酷な環境でも、仕事をこなす犬種です。
また、鳥のみならず、あらゆる動物の追跡、ポイント、自己狩猟(仕留め)、回収すべてを一頭でこなす万能さがハンターから高い評価を得ています。
たった1頭で3頭分もの働きをするため、ハンターは発見した動物を狩るか否かの指示を出すだけで済んでいました。
ジャーマン・ワイアーヘアード・ポインターの毛色・目の色
ジャーマン・ワイアーヘアード・ポインターの被毛は、ワイアー(針金状の堅い被毛)で、悪天候や怪我から体を守るように、体に密着し、密に生えています。
上毛は、約2〜4cmの長さで、下毛は密に生え、耐水性があります。顔には眉毛と口ひげがあり、毅然とした表情をつくっています。
ジャーマン・ワイアーへアード・ポインターの毛色は、ローン(地色にホワイトが細かく混じったもの)、斑の有無にかかわらずブラウン・ローン、ブラック・ローン、胸の白斑の有無に関係ないブラウン、明るい色味のローンがあります。
被毛の手入れは、比較的簡単で、ドッグショー向けに美しい輪郭を保ちたい場合は、時々手でムダ毛を取り除くストリッピングを行いましょう。
普段は週1回程度、ブラッシングします。
ジャーマン・ワイアーへアード・ポインターの目の色は、ダークであるほど好ましく、まぶたは緩みがなく、色素は濃くなっています。
ジャーマン・ワイアーヘアード・ポインターの鳴き声
ジャーマン・ワイアーヘアード・ポインターの鳴き声は、よく響く大きな声です。
吠えやすく、見知らぬ人に警戒心を抱くため、番犬としての適性があります。集合住宅地などでは、近隣の迷惑にならないように、しっかりと訓練することが必要です。
子犬の頃に社会性を身につけるため、家族以外の人にもたくさん可愛がってもらい、散歩などで他の犬にも触れ合う機会を作るようにしましょう。
日常的に、他の犬と触れ合う機会がない場合には、しつけ教室やドッグトレーナーを利用することをおすすめします。
また、飼い主には従順で賢い犬種ですので、「ヤメ」「フセ」などのコマンドを覚えさせ、吠えた時もすぐに止めるように、訓練をしておくとよいでしょう。
ジャーマン・ワイアーヘアード・ポインターの寿命・病気
ジャーマン・ワイアーヘアード・ポインターの寿命は9〜12歳です。
拡張型心筋症:心臓の一部の筋肉が薄くなることで、心臓の収縮機能が低下し、全身にうまく血液を送れない疾患。拡張型心筋症の、飼い主が気がつきやすい症状としては、食欲低下、疲れやすいなどです。
症状が進むと、肺水腫や呼吸困難などの症状がみられるようになります。拡張型心筋症を発症した場合、根治的な治療は無く、現れている症状に対する対症療法が行われます。
例えば、利尿剤の投与により、肺に溜まった水を抜いたり、強心剤を使って、循環不全を改善させます。拡張型心筋症は遺伝性の要因が強く、予防法はありません。
ブリーダーから迎え入れる時に遺伝子検査、親や兄弟犬の病歴を確認してください。健康診断の際には、心臓のエコー検査も追加してもらうといいでしょう。
股関節形成不全症:股関節の異常から歩き方に異変が現れる疾患。大型犬に多く発症することから、遺伝的要因が原因と考えられています。
また、成長期の過度な運動や肥満が、股関節に負荷をかけ、発症リスクをあげているともいわれています。
ジャーマン・ワイアーヘアード・ポインターは15ヶ月〜18ヶ月ほどの時間をかけて成犬に成長し、この期間を成長期といいます。
「階段を駆け降りる」「硬い地面でのジャンプ」などの動きは股関節に負担が大きいため、成長期はとくに控えるようにしてください。
白内障:水晶体の一部もしくは全体が白く濁る疾患。ジャーマン・ワイアーへアード・ポインターは、遺伝的に白内障を発症しやすい犬種です。
症状としては、「目が白く濁る」「視力の低下」などがあります。点眼薬などの内科的な治療では、根治できず、病気の進行を遅らせることしかできません。
根治を目的とした白内障の手術は、白濁した水晶体を取り除き、目に人工レンズを入れます。
全身麻酔をかけて行い、体への負担があるため、若いうちにしかできないといわれています。白内障は早期発見、早期治療が大切です。
ジャーマン・ワイアーヘアード・ポインターのしつけ・飼い方
万能な狩猟犬と評される、ジャーマン・ワイアーヘアード・ポインターを家庭で飼育するためには、どのような方法が適しているのかいくつかご紹介します。
追跡能力を生かしたドッグスポーツを楽しむ
ジャーマン・ワイアーへアード・ポインターは、ドッグショー用に繁殖された犬種であっても、強い狩猟本能が残されています。
とくに嗅覚を使った追跡能力が優れており、体を使った運動だけではなく、追跡能力を使うこともこの犬種には必要なこととされています。
野山や森林などを探索することが理想的ですが、難しい場合には、追跡能力を競うドッグスポーツに挑戦することをおすすめします。
家庭では、おもちゃやタオルを隠して、見つけ出す遊びなども取り入れてみましょう。
吠えぐせがつかないように訓練を
ジャーマン・ワイアーヘアード・ポインターはやや吠えやすい犬種です。
警戒心が強く、番犬としての適性は高いですが、一般家庭で飼育するためには吠えぐせがつかないように、しつけや訓練をしましょう。
子犬の時から、家族以外の人や犬とたくさん触れ合い、社交的な性格を引き出してあげたり、不必要に吠えることがないように、地道にしつけることが必要です。
知能が高いため、指示は的確に統一した方法でなければ混乱しますので、家族でコマンドを揃えることが必要です。
トレーニングには、知識や技術が必要ですので、難しければプロのドッグトレーナーに相談するようにしてください。
日常ケアで健康管理
日常ケアによる健康管理で、長く健康に過ごせるようにしましょう。
被毛ケアは、ドッグショーに出場する場合には特別なケアが必要ですが、一般家庭で飼育する場合には、お手入れは簡単です。
ただし、ブラッシングの時には、耳の様子も観察し、汚れていないか、ニオイがないか、耳を痒がっていないか、確認しましょう。
関節も痛めやすいため、室内飼育の場合には、滑り止めマットを敷いたり、散歩や屋外の運動では、堅いコンクリートで飛んだり跳ねたりせずに、芝生の上で運動するようにしてください。
ジャーマン・ワイアーヘアード・ポインターの歴史
ジャーマン・ワイアーヘアード・ポインターのもととなる、ワイアーヘアーのポインター犬種はドイツ国内に古くから数種類存在していました。
これを統一して、狩猟本能の高いワイアーヘアのポインターを作るという目的で、19世紀の中期に、ジャーマン・ワイアーへアード・ポインターを作りました。
ジャーマン・ブロークンへアード・ポインターや多くのドイツ産のワイアーヘアーのポインター、スタンダード・プードル、ポーランド産のウォータードッグタイプの犬種などさまざまな犬種が交配に使われました。
その結果、追跡、ポイント、水陸選ばぬ回収能力など、複数の混血犬種の特長が生かされた多用途猟犬となりました。
ドイツが生み出した猟犬の理想型とまでいわれ、数十年の間に、ドイツ国内のみならず、世界中の多くの国々に愛好家のいる犬種となりました。
ヨーロッパにおいて、犬種として公認を受けたのは、やや遅く1920年代のことで、アメリカにおいてはさらに遅く、1959年のことです。
ジャーマン・ワイアーヘアード・ポインターの犬種名は、ドイツでは「ドラートハール」、日本では「独ポ」などとも呼ばれることがあります。
ジャーマン・ワイアーヘアード・ポインターの値段価格
ジャーマン・ワイアーヘアード・ポインターは、日本においては非常に希少な犬種です。
1999年と2001年に1頭ずつ、ジャパンケネルクラブの犬種別犬籍登録が行われていますが、以降は登録されていません。
本犬種を迎え入れたい場合には、海外からの輸入が必要です。
ペット輸入代行業者を利用した場合、通常は諸経費込みで50万円程度かかります。
チャンピオンの血統をもっていたり珍しい毛色の場合には、さらに高価になります。
ジャーマン・ワイアーヘアード・ポインターは万能な狩猟犬ですが、飼い方やしつけ次第では家庭犬としても素晴らしい犬に育ちます。
ジャーマン・ワイアーヘアード・ポインターに興味をもたれた方は、ぜひ本記事を参考にしていただければと思います。