ゴールデン・レトリーバーの基礎情報
・日本語表記:ゴールデン・レトリーバー
・英語表記:Golden Retriever
・原産地:イギリス
・発生:人為的発生
・種類:ポインター/セター以外の鳥猟犬
・サイズ:大型犬(51cm~61cm)
・体重:オス 30kg~34kg、メス 25kg~32kg
ゴールデン・レトリーバーの性格・特徴
ゴールデン・レトリーバーは、大型の家庭犬の代表格ともいえる犬種ですが、その歴史はほとんど不明と言われているイギリス原産の犬種です。
ゴールデン・レトリーバーの性格
ゴールデン・レトリーバーは、随一の人懐っこさを誇り、優しく友好的で、自信に満ちた性格です。
また、賢く作業能力にも高い評価を得ており、人の話を理解していると思われるほどの理解力があります。
一方で、幼犬時のやんちゃ具合は、飼い主が疲弊するほどで、根気よくしつけをすることが大切です。
2歳を過ぎる頃から、落ち着き、聞き分けが良くなりますので、迎え入れてから2年間は覚悟をもって飼育するようにしてください。
ゴールデン・レトリーバーの特徴
ゴールデン・レトリーバーは、バランスが取れ活動的で力強い体と、優しい表情をもった犬種で、大きめの頭部、垂れ耳、アーモンド形の優しい目が特徴的です。
頭部はバランスが取れ、輪郭がはっきりとしており、スカルは粗野ではなく、幅広くなっています。
ストップ(両目の間にあるスカルとマズルの接続部のくぼみ)は非常にはっきりとしており、マズルは力強く、幅広く厚くなっています。
前脚は、真っすぐで肩は十分にレイバック(後方に傾斜)しており、肩甲骨が長くなっています。後脚は頑丈で、筋肉質で力強く、膝はよく曲がっています。
レトリーバー=回収犬
ゴールデン・レトリーバーの、レトリーバーとは「回収犬」という意味で、ハンターが撃ち落とした水鳥を泳いで回収し、陸地に持ち帰る猟犬として活躍していました。
密に生えた下毛は、防水性に優れており、水の中でも陸地でも獲物を加えて長時間活動できます。水遊びが好きなため、夏場は、川辺やプールなどで、遊ばせてあげましょう。
ゴールデン・レトリーバーの毛色・目の色
ゴールデン・レトリーバーの被毛は、平たく滑らか、もしくはウェービーで十分な飾り毛があります。
密に生え耐水性のある下毛をもち、換毛期には非常に多くの抜け毛が発生します。普段から、お手入れは必要で、体が大きいためブラッシングは毎回30分程度時間をかけて行ってください。
シャンプーは月に1〜2回程度行いましょう。
自宅でシャンプーも可能ですが、ドライヤーで完全に乾かすには、2〜3時間かかることもあるため、トリミングサロンも利用するといいでしょう。
被毛のお手入れは時間がかかるため、手入れが好きな人が飼い主に向いています。
ゴールデン・レトリーバーの毛色は、ゴールドまたはクリームの色調で、わずかにホワイトが胸にみられる個体もいます。
ゴールデン・レトリーバーには、アメリカ系とイギリス系の2つのタイプがあり、茶褐色に近いゴールドの毛色はアメリカ系、ホワイトに近いようなクリーム色はイギリス系のことが多いです。
目は、色がダーク・ブラウンで離れてついており、優しいアーモンド形の目が特徴的です。
ゴールデン・レトリーバーの鳴き声
ゴールデン・レトリーバーは、一般的なしつけや訓練によって、無駄吠えをすることはほとんどありません。
吠える時には、なんらかの理由があると思っていいでしょう。
まず、子犬を家族に迎え入れたばかりの時は、一人で寝かせると夜鳴きをすることがあります。寂しさから鳴いていますが、かわいそうだからと見に行ってしまうと、夜鳴きが増長してしまいます。
本来吠えにくいゴールデン・レトリーバーですが、夜鳴きがきっかけとなり、無駄吠えにつながることもあるため、しっかりしつけをしてください。
また、しつけが完了していない子犬期は、自分の要求を吠えて知らせることがあります。この時も、吠えたタイミングで、要求に応えないようにしてください。
成犬の時期に無駄吠えをすることは少ないですが、外飼いの場合、退屈や運動不足、寂しさから無駄吠えをする可能性があり、室内飼いが推奨されています。
ゴールデン・レトリーバーの寿命・病気
ゴールデン・レトリーバーの寿命は10〜12歳です。
小型犬と比べると短い寿命ですが、大型犬は一般的に、股関節や心臓への負担が大きくなる上、基礎代謝が高いことで、体に受けるダメージが大きいことが理由にあります。
ゴールデン・レトリーバーは、命に関わる遺伝性疾患や、犬種特有の疾患は少ないため、日常ケアや健康管理で少しでも長く、元気に過ごせるように飼育してあげましょう。
股関節形成不全症:股関節の異常から歩き方に異変が現れる疾患。股関節形成不全は、大型犬に多く発症する関節疾患で、ゴールデン・レトリーバーも注意が必要です。
症状には「横座りをする」「腰を振るようにして歩く」「段差の昇り降りを嫌がる」「立ち上がるのに時間がかかる」があり、散歩の時に歩きかたの異常を感じて発見することが多いようです。
日頃から歩き方ウィ観察しておくと早く発症に気がつくでしょう。本疾患は、発育の段階で、股関節が形態的な異常を起こしてしまう疾患で、生後4〜18ヶ月頃の成長期といわれる時期に症状がで始めることが多いといわれています。
2歳頃までは、ヤンチャで飛んだり跳ねたりすることも多いですが、外で遊ぶ時には、堅いアスファルトの上ではなく、芝生を選ぶようにしてください。
外耳炎:鼓膜から耳の穴までの外耳の炎症。ゴールデン・レトリーバーは垂れ耳のため、耳が蒸れやすいことも原因としてありますが、垂れ耳の犬の中でも外耳炎を発症しやすいため、注意してみてあげましょう。
「頭をよく振る」「耳の後ろ側をよく掻く」「耳から臭いがする」などの症状があると外耳炎を発症している可能性があります。
ゴールデン・レトリーバーは、水遊びが好きな犬種ですが、水遊びをした後は耳に水が入っていないか確認するようにしてください。
慢性的な外耳炎は、内耳炎を併発したり、痛みを生じることがあります。耳に異常を感じた時には、早めに動物病院を受診し、治療を受けましょう。
ゴールデン・レトリーバーのしつけ・飼い方
ゴールデン・レトリーバーは、日本の大型犬の代表格でもあり、親しみやすい犬種です。甘えん坊でたくさんの愛情を家族に注いでくれるでしょう。
やんちゃな時期もしつけをしっかり行う
ゴールデン・レトリーバーは、温厚で飼い主に忠実な犬種ですが、子犬の頃は非常にやんちゃで手がかかります。
穏やかな成犬をイメージして迎え入れてから、子犬のやんちゃな姿に驚く飼い主も少なくはありません。
この時期は2年ほど続き、やがて落ち着いていきますが、子犬の時期も根気よくしつけすることが大切です。
子犬の時期に甘やかしたり、やんちゃなまま放っておかず、飼い主はリーダーシップを取り毅然とした態度で、しつけや訓練するようにしてください。
毎日の運動が欠かせない
ゴールデン・レトリーバーは、運動量が非常に豊富です。
朝夕それぞれ1時間ずつ散歩し、週末はドッグランで自由に走らせてあげましょう。夏は海や川、犬用プールで泳がせてあげると喜ぶでしょう。
飼い主と一緒に遊ぶことが好きなため、ボール投げやおもちゃのモッテコイ遊びもおすすめです。
家族のそばで過ごすことが必要
ゴールデン・レトリーバーは、人間とともに働くことを目的とされた犬種です。
そのため、飼い主や家族のそばで過ごすことを好み、屋外での飼育は向いていません。股関節を痛めやすいため、滑りやすいフローリングには滑り止めのマットを敷いてあげましょう。
留守がちな家庭ではなく、常に家族の気配が感じられるような環境で飼育してください。
ゴールデン・レトリーバーの歴史
ゴールデン・レトリーバーの歴史はほとんどが不明ですが、イギリスで発達した犬種であることは間違いないとされています。
19世紀半ばにスコットランドのトィードマウス卿が、小型のニューファンドランドとツウィード・ウォーター・スパニエルを交配し、生まれた犬を土台に、アイリッシュ・セッターやブラッドハウンドなどと交配を重ね、19世紀末頃に現在のゴールデン・レトリーバーにほぼ近い形になったようです。
当初は、フラット・コーテッド・レトリーバーのゴールデンとして登録されていましたが、1913年にゴールデン・レトリーバーまたはイエロー・レトリーバーとして呼ばれるようになりました。
1920年にゴールデン・レトリーバーの名前に統一され、1938年にゴールデン・レトリーバー・クラブ・オブ・アメリカ(GRCA -Golden Retriever of America )が設立されました。
このクラブは現在アメリカンケネルクラブ参加の最大犬種クラブのひとつとなっており、アメリカで最も人気の高い犬種です。
外見がよく似ているラブラドール・レトリーバーとは、成り立ちが異なり、その証拠に頭蓋骨の形の違いがあります。
ゴールデン・レトリーバーは、アイリッシュ・セターやフラット・コーテッド・レトリーバーと同様に、頭蓋骨が尖ったような形をしていますが、ラブラドール・レトリーバーではほとんどありません。
ゴールデン・レトリーバーの値段価格
ゴールデン・レトリーバーは、日本において知名度も人気も高い犬種です。国内のブリーダーも多く、ペットショップでも見かけることがあるでしょう。
子犬の価格は、30万円〜40万円ほどで、チャンピオンの血統をもつ場合には50万円近い価格になることもあります。
ゴールデン・レトリーバーは家庭犬の代表格であり、実際に飼育されている頭数も多い犬種です。しかし、簡単に飼育できると思って迎えると、幼犬期間のやんちゃさに悩まされることになります。
しっかりと、犬の行動やしつけについて家族で学んでから、迎え入れるようにしましょう。ゴールデン・レトリーバーに興味をもたれた方は、ぜひ本記事を参考にしていただければと思います。