猫の種類図鑑 短毛種 セミコビー タイ CFA FIFe GCCF TICA

【コラット】性格・寿命・値段などまとめ!

コラット - korat



コラットの基礎情報

・日本語表記:コラット
・英語表記:Korat
・原産地:タイ
・発生:自然発生
・毛種:短毛種
・体格:セミコビー
・体重:オス3~5キログラム、メス3~4.5キログラム
・公認団体:CFA ・ TICA ・ FIFe ・ GCCF



コラットの性格・特徴

コラットは、タイが原産の美しい猫です。コラットの性格や特徴、コラットに似ている「ブルーキャト御三家」について紹介します。

コラットの性格

コラットは、飼い主さんに対してとても忠実で、遊び上手で社交的な猫です。

マイペースでやや自己主張が強く、独占欲があるため、ほかの猫との同居はあまりおすすめしません。

子どもとは仲良く遊ぶことができるので、一人暮らしの方よりも、お子さんがいる家族に向いている猫です。甘えん坊なので、飼い主さんの顔を見て鳴いたり、なでてほしいとアピールすることがあります。

留守が多いと寂しい思いをしてストレスになってしまうので、時間があるときは一緒に遊んだりして、コミュニケーションを取ってあげましょう。

コラットの特徴

コラットの特徴は、ハート型の顔で、これはコラットにしか見られない特有のものです。

耳は大きく、聴覚も優れているので、大きな音が苦手です。目はとても大きく、きらりと輝く美しいグリーンの瞳です。

体は筋肉質で、見た目よりもずっしりとした引き締まったボディです。被毛は、短いシングルコートで光沢があり美しいです。

コラットに似ている猫

コラットは、ブルーの被毛とすらりとした体であるため、ロシアンブルーと間違われることがあります。

コラットは、ロシアンブルーとシャルトリューという猫と外見が似ていますが、この3種はどれもブルーの美しい被毛をもっているため、「ブルーキャット御三家」と呼ばれています。

この3種は、生まれた国も歴史も異なりますが、美しい被毛で世界中の人を虜にしています。

コラットのブルーの被毛は、硬貨や恵みの雨である雨雲に例えられて、恵みの象徴とされていました。

コラット - korat




コラットの毛色・目の色

コラットの毛色は、ブルーのみです。また、パターン(柄)も単色のソリッドのみです。

そのため、コラットはほかの猫種のように、縞模様や三毛猫のように色が混ざった毛色にはなりません。

コラットの目の色は、グリーンのみです。

コラットの子猫は、生まれたときはブルーの目の色をしています。成長していくにつれて、緑が混ざった琥珀色に変わります。2〜4歳くらいになると、グリーンの目の色になります。

ブルー被毛は、毛先にシルバーのティッピング(毛先と根元の色が異なること)が入っているため、光沢がありとても美しいです。ティッピングは、成長するにつれて入ります。

コラットを認定しているTICAによると、コラットはゆっくりと成長するため、完全な形になるまでに長いと5年の年月がかかるそうです。

そのため、上質なワインのように、成長とともによくなる猫であると評価しています。


コラットの鳴き声

コラットはとても物静かで、鳴くことが少ないと言われる一方で、飼い主さんに話しかけるように鳴く子も多いと言われています。

鳴き声の大きさは、猫の性格によっても異なりますが、大きな声で鳴いているときは、どうして鳴いているのか理由を探ってみましょう。

コラットが鳴いているときは、飼い主さんに何か言いたいことがあるときか、不快な思いをしているときが多いようです。

ごはんが欲しいときや甘えているときは、優しい声で「にゃ〜」鳴いていますので、愛猫が何を訴えかけているのか考えてみてください。

コラットは飼い主さんのことが大好きで、やや自己主張が強い猫なので、「かまって」とアピールするために鳴くこともあります。甘えてきてくれたときは、抱っこをしたりなでてあげてください。


コラットの寿命・病気

コラットの寿命は、10〜15歳と言われています。15歳という年齢は短命ではないので、一般的な猫の平均と同じくらいであると考えてよさそうです。

コラットが発症しやすい病気について紹介します。気になる症状がある場合は放置せずに、速やかに動物病院を受診して、病気の早期発見と早期治療を行いましょう。

腎不全:腎臓の機能が低下することで、多飲多尿、嘔吐や下痢、食欲不振などを起こす疾患。

膀胱炎:尿をためる膀胱に炎症が起こることで、頻尿や尿漏れを起こす疾患。

尿路結石:水分の不足、ビタミン摂取の偏り、先天性、ストレスが原因で発症すると考えられている泌尿器の疾患。

ストレス性脱毛:ストレスが原因で、猫が過剰に毛づくろいをしてしまい、毛が抜けたり皮膚炎を起こす疾患。

GM1 ガングリオシドーシス:糖を分解する酵素である「βガラクトシダーゼ」が分解できず、脳や臓器に蓄積してしまうことで、神経症状や運動失調を起こす遺伝性の疾患。

GM2 ガングリオシドーシス:GM2ガングリオシドという物質が分解できず、脳などに蓄積することで発症する遺伝性の疾患。

コラット - korat




コラットの飼い方

コラットは、ストレスをためないように飼うことが大切です。コラットを飼うときに、気を付けていただきたいポイントを紹介します。

ストレスが溜まらないように気を付ける

コラットは、ストレス性脱毛症を発症しやすい猫なので、ストレスをできるだけ与えないようにすることが重要です。

コラットは、聴覚がほかの猫種よりも優れているため、大きな音が苦手です。また、嗅覚も優れているため、刺激の強い匂いも嫌がります。

飼い主さんにかまってもらえないこともストレスになりますが、音などにも敏感なので、驚かせてしまわないように注意しましょう。

体(手やお腹など)を舐めて、その場所がはげてしまっているときは、動物病院を受診して獣医さんに相談してみてください。

コミュニケーションをしっかり取る

コラットは、飼い主さんのことが大好きで、甘えん坊な性格をしています。

そのため、一匹で部屋に閉じ込められたり、長時間の留守番をすることは苦手です。

飼い主さんの近くにいることが好きで、自分に関心が向かず、無視されることは嫌いです。

飼い主さんがかまってくれないと、寂しさからストレスが溜まり、大きな声で鳴いてしまうことがあります。コラットは集団生活を好むので、できるだけ家族がいるスペースで一緒に過ごさせてあげましょう。

運動できるようキャットタワーを設置する

コラットは、子猫の頃はもちろん活発ですが、成猫になっても高いところに飛び乗ったりと、とてもパワフルで活動的な猫です。

運動不足になると、肥満になったりストレスが溜まることで問題行動を起こすこともあるので、運動できるスペースを作ってあげることが重要です。

高いところに飛び乗ることがあるので、机の上やカウンターに乗ってしまうことがあります。落としてしまうと割れるような物は、猫が触って落としてしまわないように、片付けておくと安心です。

キャットタワーは高いところに上って遊んだり、くつろいだりできるので、設置することをおすすめします。

コラット - korat




コラットの歴史

コラットは、タイ北東部のコラット地方で、昔から幸福と繁栄をもたらす猫として、大切に守られてきました。

タイでは、コラットのハート型の顔は、愛の象徴とされています。ペアのコラットを婚礼祝いに贈ると、幸せな結婚ができると信じられているそうです。

コラットは、アユタヤ王朝時代(1350〜1767年)の高僧によって書かれた、Cat book poems(Tamra Maew)という猫の詩にも登場します。

「Tamra Maew」は、現在はバンコクの国立図書館に収蔵されていて、この本には幸福の象徴とされる17種の猫についてイラストと詩が載っています。

コラットという名前は、国王のラーマ5世が「この可愛い猫の原産地はどこだ?」と聞いたとき、「コラット地方です」と答えを聞いたことから、猫の名前に与えたと伝えられています。

コラットは1800年代後半に、イギリスのキャットショーに登場しましたが、当時はシャム猫として紹介されました。

1959年にアメリカへ初上陸して、コラットの繁殖が進められました。そして、1965年にコラットのクラブ(コラット愛好家協会)が設立されて、1966年に公認団体のCFAに新種として認定されました。


コラットの値段価格

コラットは、ペットショップやブリーダーから入手することができます。

しかし、ペットショップでは見かけることが少ないので、ブリーダーさんを探した方がよいかもしれません。

コラットの価格は、ブリーダーから迎える場合には、25万円ほどが相場となっています。

日本では、まだ珍しい猫種になるため、ブリーダーさんの数が少なく、日本で入手することは難しいかもしれません。

海外から入手する方法もありますが、40万円以上の費用が必要になるので、家族で話し合いをしてみてください。また保護された猫を家族に迎える方法もありますので、ぜひ色々なパターンを検討してみてください。

飼い主さんのことが大好きで遊び好きなコラットは、子どもがいる家庭でも飼いやすい魅力的な猫です。

やや自己主張が強いですが、飼い主さんに対しての忠誠心が強く、可愛らしいところがたくさんあります。コラットを飼いたいと思われた方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

【限定割引中】2023年殿堂入りのフード&便利グッズ!

【キャットフード】カナガンデンタル

\楽天ランキング1位/

薄型なのにしっかり吸収!ペットシーツ 薄型トイレシートです!

できればこまめに取り換えてあげたいペットシーツ。

新しいシーツの上でしかおしっこをしないワンちゃんや多頭飼いの方にもおすすめのコスパ良し!なシーツです。

ライオン 猫砂 ニオイをとる砂

売れ筋ランキング!

ガッチリ固める!帰宅後までず~っと消臭!

ガッチリ固まる鉱物製の猫砂、24時間ニオイ菌をパワフル抗菌!

オシッコやウンチのニオイをしっかり消臭。さらに時間とともに発生するアンモニア臭も長時間抑制します。粉が舞いにくく、ガッチリ固めて崩れにくいから、トイレのお手入れもラクラク!

【便利グッズ】自動給餌器 カメラ・遠隔アプリ付き

楽天ランキング第1位!

スマホから見れる・話せる自動給餌器!

会社や外出先や旅先からでもOK。スマートフォンから遠隔操作、タイマーや手動どこからでも餌やりが可能です。会話もできちゃうみまもりカメラ付。

アプリを利用することで曜日・餌の量・時間を設定できます。 最大56パターンの設定が可能。 ワンタッチで自動餌やり設定のON/OFFが切り替えられるので 食欲がない時や食事の減りが遅いときも大丈夫。 タイマーを設定していなくても手動で餌やりもできます。

-猫の種類図鑑, 短毛種, セミコビー, タイ, CFA, FIFe, GCCF, TICA