犬の種類図鑑 大型犬 使役犬 ロシア

【セントラル・アジア・シェパード・ドッグ】性格・寿命・値段などまとめ!

セントラル・アジア・シェパード・ドッグ - central-asia-shepherd-dog



セントラル・アジア・シェパード・ドッグの基礎情報

・日本語表記:セントラル・アジア・シェパード・ドッグ
・英語表記:Central Asia Shepherd Dog
・原産地:ロシア
・発生:自然発生
・種類:使役犬
・サイズ:大型犬(60~78cm)
・体重:オス50kg~79kg、メス40kg~65kg



セントラル・アジア・シェパード・ドッグの性格・特徴

セントラル・アジア・シェパード・ドッグは、家畜を守るために、オオカミやクマと勇敢に戦うこともあった非常に大きな体の犬種です。

セントラル・アジア・シェパード・ドッグの性格

セントラル・アジア・シェパード・ドッグは、飼い主や家族に対しては穏やかで従順、家族想いな犬種です。

家族の中の小さな子供に優しくすることもできますし、先住犬に吠えられても困った顔をするような穏やかさを見せてくれます。

普段の気質は安定しており、多くを要求しない控えめな性格です。

一方で、見知らぬ人に対しては強い警戒心を持ち用心深いです。防衛本能も高く、攻撃的になることもあるため注意が必要です。近接種のチベタン・マスティフと同じような性格です。

好奇心が旺盛で、活力があり、堂々としています。

独立心が強いことから、しつけや訓練には地道さと根気強さが必要とされるため、初心者には不向きの犬種です。

セントラル・アジア・シェパード・ドッグの特徴

セントラル・アジア・シェパード・ドッグは、オオカミに負けないほどの屈強な体格の持ち主です。

外敵を圧倒させるような迫力と体力をもつ、非常に大きな体をしています。元々はゴールデン・レトリーバーのような垂れ耳ですが、慣習により断耳や断尾が行われていました。

体躯のつくりは粗野で力強く、さまざまな気候に高い適応力を持っています。

厚みのある皮膚と、よく発達した十分なしなやかさのある皮下組織により、頸の皮膚はたるんでいることが多いです。このたるみにより、オオカミなどの外敵から急所が守られています。

家庭での飼育には十分な訓練を行う

セントラル・アジア・シェパード・ドッグの強さには、原産地の環境が背景にあります。

この犬種が長く生息していた地域は、砂漠や荒地の中東や、寒さの厳しいロシアでした。

過酷な環境は食べ物が少なく、食糧を求めてオオカミなどの外敵が、人間や家畜を襲うことが多くありました。

セントラル・アジア・シェパード・ドッグは、そのような環境の中で、人や家畜を外敵から守る牧羊犬・ガードドッグとして活躍してきました。

そのために、強い縄張り意識と警戒心、攻撃性を兼ね備えています。

セントラル・アジア・シェパード・ドッグ - central-asia-shepherd-dog




セントラル・アジア・シェパード・ドッグの毛色・目の色

セントラル・アジア・シェパード・ドッグは、スムースコートとロングコートの2タイプがありいずれもダブルコートです。

ジャパンケネルクラブで認められている毛色は、ホワイト、ブラック、グレー、 ストロー、ジンジャー(ラスティ/錆色)グレー・ブラウン、ブリンドル、パイボールドおよび斑があります。パイボールドは、白地にブラックの斑があります。

ニオイの少ない犬種なので、匂いが気になったらシャンプーをしてあげるといいでしょう。

普段の抜け毛はそこまで多くはありませんが、年2回の換毛期は念入りにブラッシングしてあげましょう。

ブラッシングのタイミングで、皮膚の状態や、耳の中などチェックして皮膚疾患や外耳炎などをみつけてあげます。

口元のよだれは、こまめに拭いて、常に清潔に保ってあげましょう。


セントラル・アジア・シェパード・ドッグの鳴き声

セントラル・アジア・シェパード・ドッグは普段は穏やかで無駄吠えをほとんどしない犬種です。しかし家族以外の人や犬に対しては、警戒心が強く低く大きな声で吠え立てることがあります。

小さなうちから、自宅にたくさんの人に来てもらい遊んでもらうなど、縄張り意識や警戒心を和らげられるように訓練しましょう。

しかし、セントラル・アジア・シェパード・ドッグの元々の気質はあまり変わらない可能性があるため、日本の住宅地向きではありません。

ブリーダーから迎え入れる時に、親犬の気質などを確認すると参考になるでしょう。吠えてしまった時は、すぐにやめさせられるように、静止命令をきく訓練を行うことも大切です。


セントラル・アジア・シェパード・ドッグの寿命・病気

セントラル・アジア・シェパード・ドッグの寿命は12歳から15歳前後で、他の超大型犬と比較すると寿命は長く、アメリカンケネルクラブでは、「17年以上生きる」ともいわれています。

セントラル・アジア・シェパード・ドッグは、人間によって作られた他の犬種と違い、古くから自然本来の姿のまま飼育されてきました。

無理な繁殖がなかったためか、多犬種のように遺伝的な疾患やブリーディングによって発生しやすい疾患が起こりにくいのが特徴です。

股関節形成不全:股関節が正常に形成されず、歩行に異常が現れる疾患。基本的に丈夫なセントラル・アジア・シェパードですが、一般的な大型犬に多い疾患には注意をしましょう。

症状としては、腰を振るように歩く、うまく座れない、後ろ足がうまく使えないため跳ねるように歩くなどがあります。治療法としては、軽度であれば運動制限や体重管理に加え、鎮痛剤やレーザー療法を行うことになります。

重度になると、外科的手術を行うことになります。この疾患の原因は、遺伝性、肥満や関節に負担をかけるような激しい運動があります。

セントラル・アジア・シェパード・ドッグは大型犬としては、活発に体を動かしますので、成長期はもちろん成犬になってからも、注意が必要です。特に子犬の頃に、過度な栄養摂取による肥満、激しい運動はさせないように気をつけましょう。

セントラル・アジア・シェパード・ドッグ - central-asia-shepherd-dog




セントラル・アジア・シェパード・ドッグのしつけ・飼い方

セントラル・アジア・シェパード・ドッグは家族に対してと、見知らぬ人に対しての態度の差が激しいため、普段穏やかで従順だとしても、散歩中や急な来客などには注意が必要です。

大型犬としては活発な気質

セントラル・アジア・シェパード・ドッグは、のんびりとした大型犬とは違い、活発で独立心が旺盛な気質です。

体が大きく力も強いため、散歩は基本的に大人の男性が行くのが好ましいです。体力もあるため、豊富な運動量を必要としています。1日2回の1時間ずつ散歩に連れて行きましょう。

念のため、リードや首輪は頑丈なものを使用しましょう。

広い場所で自由に遊ばせてあげることも必要ですが、ドッグランの場合、他の犬とトラブルにならないように注意が必要です。

迎え入れた日からパピートレーニングを開始

セントラル・アジア・シェパード・ドッグの体はあっという間に大きくなってしまうため、コントロールしやすい子犬の時からしつけや訓練が必要になります。

信頼関係を築くためにも、リードトレーニングから開始するといいでしょう。

また、強い縄張り意識や警戒心を緩めるためにも、子犬のうちに自宅にたくさんの人に来てもらい遊んでもらうなどするといいでしょう。

気質としてあるものはなかなか無くせるものではありませんが、訓練によって警戒吠えをすぐにやめさせるなど、飼い主がリーダーシップを取ることも必要です。

いずれにしても、しつけと訓練には根気と粘り強さが必要であるため、大型犬の訓練に慣れている人が飼い主に向いているでしょう。

日本の夏は熱中症に注意

セントラル・アジア・シェパード・ドッグは過酷な環境に慣れていますが、日本の高温多湿になる夏場は熱中症のリスクがあります。

屋外で飼育する場合も、日影を作り、常に新鮮な水が飲めるようにしてあげるなど対策をしなければ危険です。

散歩も、涼しい時間帯を選んで行いましょう。

熱中症は、命にも関わる症状ですので、様子がおかしいと思ったらすぐに体を冷やす、水を飲ませる等の応急処置を行ない、動物病院への受診をおすすめします。

セントラル・アジア・シェパード・ドッグ - central-asia-shepherd-dog




セントラル・アジア・シェパード・ドッグの歴史

セントラル・アジア・シェパード・ドッグの原産地は、中央アジア、現在のカザフスタンやアフガニスタンなどの沿岸地域だといわれています。

その歴史は古く、約4000年〜6000年にまで遡るとされていて、古くから羊などの家畜や羊飼いをオオカミなどの外敵から守ってきました。

一説によると、世界最大級の大きい体をもつチベタン・マスティフと同系統で、その大きな体と迫力のある風格で敵を圧倒してきました。

力の強さと、警戒心はトップクラスで、この犬種の訓練やしつけができる人間は、一人前として認められ「男の中の男」とまでいわれ讃えられていたそうです。

このように飼育やしつけが難しい作業犬であったことから、一般家庭で飼育されたり、ショードッグに使われることはほとんどありませんでした。

しかし20世紀になると、セントラル・アジア・シェパード・ドッグは「辺境の作業犬」として注目されるようになり、少しずつショードッグとして輸出され繁殖が行われました。

やがて、世界中に広まりショードッグや家庭犬としても飼育されるようになります。

2010年に国際畜犬連盟FCI ( Fédération Cynologique Internationale ) から正式なスタンダードが発行されています。

近年海外では、ドッグショーなどに頻繁に出場しており、世界的には希少な犬種ではありませんが、日本では珍しくほとんど見かけることはありません。


セントラル・アジア・シェパード・ドッグの値段価格

セントラル・アジア・シェパード・ドッグは、日本では希少な犬種で、普段見かけることはほとんどないでしょう。

日本国内では、唯一のセントラル・アジア・シェパード・ドッグ専門のブリーダーが存在しており、大体2年に1度のタイミングで子犬が産まれる予定となっています。

国内で生まれているこの犬種は、ショータイプのもので、気質が比較的落ち着いており、攻撃性は低いです。しかし、力も強いため、大型犬の飼育経験者でなければ飼育は難しいでしょう。

毅然とした態度で、訓練を行うことができ、愛情を持って育ててあげることが必要です。

セントラル・アジア・シェパード・ドッグに興味がある方は、まずはドッグショーに足を運んだり、ブリーダーに見学の依頼をしてみましょう。

ぜひ本記事を参考に、セントラル・アジア・シェパード・ドッグについて学んでいただければと思います。

【限定割引中】2023年殿堂入りのフード&便利グッズ!

【キャットフード】カナガンデンタル

\楽天ランキング1位/

薄型なのにしっかり吸収!ペットシーツ 薄型トイレシートです!

できればこまめに取り換えてあげたいペットシーツ。

新しいシーツの上でしかおしっこをしないワンちゃんや多頭飼いの方にもおすすめのコスパ良し!なシーツです。

ライオン 猫砂 ニオイをとる砂

売れ筋ランキング!

ガッチリ固める!帰宅後までず~っと消臭!

ガッチリ固まる鉱物製の猫砂、24時間ニオイ菌をパワフル抗菌!

オシッコやウンチのニオイをしっかり消臭。さらに時間とともに発生するアンモニア臭も長時間抑制します。粉が舞いにくく、ガッチリ固めて崩れにくいから、トイレのお手入れもラクラク!

【便利グッズ】自動給餌器 カメラ・遠隔アプリ付き

楽天ランキング第1位!

スマホから見れる・話せる自動給餌器!

会社や外出先や旅先からでもOK。スマートフォンから遠隔操作、タイマーや手動どこからでも餌やりが可能です。会話もできちゃうみまもりカメラ付。

アプリを利用することで曜日・餌の量・時間を設定できます。 最大56パターンの設定が可能。 ワンタッチで自動餌やり設定のON/OFFが切り替えられるので 食欲がない時や食事の減りが遅いときも大丈夫。 タイマーを設定していなくても手動で餌やりもできます。

-犬の種類図鑑, 大型犬, 使役犬, ロシア