犬の種類図鑑 中型犬 テリア アイルランド

【アイリッシュ・テリア】性格・寿命・値段などまとめ!

アイリッシュ・テリア - irish-terrier



アイリッシュ・テリアの基礎情報

・日本語表記:アイリッシュ・テリア
・英語表記:Irish Terrier
・原産地:アイルランド
・発生:自然発生
・種類:テリア
・サイズ:中型犬(46~48cm)
・体重:オス11kg~12kg、メス11kg~12kg



アイリッシュ・テリアの性格・特徴

アイリッシュ・テリアは、農家の多用途犬、家庭犬、危険を恐れない警護犬猟犬として活躍している犬種です。

アイリッシュ・テリアの性格

テリア系の犬らしい闘争心と気性の荒さがありながら、飼い主には忠実で愛情深く穏やかな面を見せてくれる犬種です。

怖いもの知らずで勇敢、無鉄砲なところがあり、狩猟本能から動いているものに反射的に反応してしまう特徴があります。

強い防衛本能もあり、家族や自分が攻撃を受けると、非常に勇敢に戦おうとします。家族の中に子供がいても、仲良く遊ぶ優しさも持ち合わせています。

アイリッシュ・テリアの特徴

アイリッシュ・テリアは、しなやかで細身な体でありながら、力強さと優雅さを兼ね備えた外見をしています。

真っすぐで長い筋肉質な足と小さな頭は、強靭さと共に、スピード感と耐久性を感じさせます。

頭部は長くシワはなく、スカルは平らで耳の間はやや狭いです。耳は小さく、V字で適度な厚みがあります。頭部にしっかりとつき頬に接して前方に垂れ、耳の毛は短く色は体の色よりもダークカラーです。

脚は、前足後ろ足ともに真っすぐ前方に向き、後ろ足は頑丈で筋肉質です。

エネルギーにあふれたパワフルな犬種

アイリッシュ・テリアは、エネルギーにあふれ、非常に運動量が多いです。

一日中家の中で大人しく過ごすような犬種ではないため、アウトドアでアクティブに動く生活習慣がある人にぴったりな犬種です。

十分な運動と遊びで、アイリッシュ・テリアのエネルギーを発散させてあげましょう。

運動不足になると、気性の荒さが強く出てきてしまい、無駄吠えや噛むなどの問題行動がでたり、ストレスから体調を崩すこともあるため注意しましょう。

アイリッシュ・テリア - irish-terrier




アイリッシュ・テリアの毛色・目の色

アイリッシュ・テリアの毛は、密に生得たワイアリー(針金状の堅い被毛)です。

見た目として、ウェービーですが、毛は平に体に密着して生えているため、指で分けたときに皮膚が見えることはありません。

アウトラインを隠すほど長くはなく、特に後ろ足においては毛の房や巻き毛はありません。

顔の毛はボディと同様ですが、ボディの毛の4分の3程度の長さで真っすぐです。わずかな顎ひげが唯一の長い毛で、この犬種の特徴的な点です。

毛色は、ジャパンケネルクラブによると、単色でなければならず、レッド、レッド・ウィートン、イエロー・レッドが好ましいとされています。ホワイトの斑が胸にみられることがあります。

目の色はダークカラーで小さく元気で、情熱的で利口な印象を与えます。


アイリッシュ・テリアの鳴き声

アイリッシュ・テリアは、小型肉食動物(アナグマ、キツネ、イタチなど)がら家畜を守ってきたり、狩猟犬として活躍していたことから、他の犬に対して反応しやすく、攻撃的になったり吠えやすい気質があります。

狩猟本能が強いため、散歩中などに小型犬や小動物に危害を加えないように、しっかりハンドリングしましょう。

賢く、飼い主には忠実な犬種のため、静止命令をよく聞くような訓練が効果的です。

ドッグランでもトラブルにならないように十分に訓練ができるまでは、気をつけたほうがいいでしょう。

無駄吠えが増えるようであれば、運動不足によるストレスが考えられるため、野外での運動量を増やしてみましょう。


アイリッシュ・テリアの寿命・病気

アイリッシュ・テリアの寿命は、13歳前後で他の大型犬の寿命と比較すると平均的な寿命です。

進行性網膜異常症:網膜の異常から視覚障害を起こす疾患。アイリッシュ・テリアに多い遺伝性疾患で、段階を経て視力が低下し最終的には失明してしまいます。

目が見えにくくなるだけではなく、見えないことへのストレスから、外出を嫌がるようになったり、時折くもった顔をします。

アイリッシュ・テリアは本来活発な犬種ですので、思うように動けないことから、元気がなくなったり、運動失調を伴うことがあります。

そのほかにも二次的に白内障を併発することもあります。発症する時期や、進行具合は個体差があり、平均で6歳前後で発症することが多いです。

早い場合は、1歳未満に発症することもあります。散歩で、物にぶつかるようになったり、溝に落ちるなどがあれば動物病院を受診しましょう。

股関節形成不全:股関節が発育段階で形体的な異常を起こし、さまざまな症状を引き起こす疾患。

急激に体が大きくなる大型犬や超大型犬に多く発症する疾患ですが、アイリッシュ・テリアにも注意が必要な疾患です。

原因は遺伝的素因が大きいですが、成長期に過度な運動をすることで関節に負荷がかかることも原因となります。また、肥満も関節に負荷をかけるため注意が必要です。

アイリッシュ・テリアは活発な犬種のため、成長期に関節に負荷をかけないように気をつけましょう。

アイリッシュ・テリア - irish-terrier




アイリッシュ・テリアのしつけ・飼い方

アイリッシュ・テリアはテリアの気性を強く残した犬種のため、家庭犬として飼育するためにはいくつかの注意点があります。

運動量が豊富なエネルギッシュな犬種

アイリッシュ・テリアは、非常に運動量が豊富な犬種です。

家の中で、一日大人しく過ごすようなタイプではありません。一緒に屋外でたくさん体を動かし遊んであげましょう。

散歩は1日2回の1時間ずつ行います。動くものを追いかけることが好きなので、ボール投げやもってこいの遊びなども楽しんでできるでしょう。

散歩中は、動く者に反射的に反応してしまうことがありますので、リードはしっかり持っているように気をつけてください。

被毛のケアは念入りに

アイリッシュ・テリアは、独特の毛並みをもつ美しい外見が特徴的な犬種です。

この独特な被毛を維持するためには、被毛のケアが欠かせません。ショータイプの個体の場合は、全身の毛を間引く作業を施すことにより、太くゴワゴワした被毛に変化します。

家庭犬として飼育する場合のアイリッシュ・テリアの被毛ケアは、週に1〜2回のブラッシング、トリミングは年に3〜4回ほどが目安です。

ショーに出す場合は、さらに念入りなケアが必要です。

アイリッシュ・テリアの気質を理解したしつけ

アイリッシュ・テリアは、闘争心があり、気性が荒いテリアらしい気質をもっています。

怖いもの知らずや、無鉄砲とも呼ばれる性格で、一度他の犬とケンカになると後に引かないため、トラブルにならないように気をつけましょう。

飼い主に対しては従順であるため、静止命令を聞くようにしつけが必要になります。まずは、信頼関係を築き、服従訓練を行いましょう。

散歩に行けるようになったら、リードトレーニングも行うようにします。

アイリッシュ・テリア - irish-terrier




アイリッシュ・テリアの歴史

アイリッシュ・テリアは、おそらく最も古いアイルランドのテリア犬種ではないかといわれています。アイルランド南部のコーク県が原産です。

農家の多用途犬、家庭犬、危険や怪我を恐れない警護犬、猟犬として用いられてきました。

肉食小動物(アナグマ、キツネ、イタチなど)から家禽や家畜を守る役割もあり、現在でもその気質が強く残っています。

そのため、小動物や他の犬に対し攻撃性をみせることがあり、しっかりとしたハンドリングが飼い主には求められます。

1880年代まで被毛の色は固定されておらず、ブラック&タンやブリンドルもときどきみられました。それらを淘汰し繁殖する努力がおこなわれ、20世紀末までにはすべてレッドになりました。

すぐにイギリスとアメリカのドッグショーでみられるようになり、人気犬種となりました。

最初のブリード・クラブは1879年に設立され、19世紀後期にイギリス・ケネル・クラブにアイルランド原産犬種として公認されました。

伝統的には尾の4分の1を断尾していましたが、近年では動物愛護の精神から断尾が禁止されている国が多く、尾の長いアイリッシュ・テリアも増えています。


アイリッシュ・テリアの値段価格

アイリッシュ・テリアは、過去にイギリスやアメリカで人気の上位に入るほどの犬種でしたが、今ではドッグショーやペットとしても見かけることが少なくなりました。

日本においても大変珍しい犬種で、ブリーダーを探すのは困難です。

飼育を希望している場合には、海外からの個人輸入になり、手数料などを含めると30万〜40万円程度を見積もっておくといいでしょう。

遺伝性疾患の「進行性網膜萎縮症」に注意が必要な犬種ですので、迎え入れる前に遺伝子検査の確認も行うようにしてください。

アイリッシュ・テリアは、ドッグショーで見かけることも少なくなりましたが、運が良ければ会えることもありますので、まずはドッグショーに足を運んでみてはいかがでしょうか。

ぜひ本記事を参考にして、アイリッシュテリアについて知っていただければと思います。

【限定割引中】2023年殿堂入りのフード&便利グッズ!

【キャットフード】カナガンデンタル

\楽天ランキング1位/

薄型なのにしっかり吸収!ペットシーツ 薄型トイレシートです!

できればこまめに取り換えてあげたいペットシーツ。

新しいシーツの上でしかおしっこをしないワンちゃんや多頭飼いの方にもおすすめのコスパ良し!なシーツです。

ライオン 猫砂 ニオイをとる砂

売れ筋ランキング!

ガッチリ固める!帰宅後までず~っと消臭!

ガッチリ固まる鉱物製の猫砂、24時間ニオイ菌をパワフル抗菌!

オシッコやウンチのニオイをしっかり消臭。さらに時間とともに発生するアンモニア臭も長時間抑制します。粉が舞いにくく、ガッチリ固めて崩れにくいから、トイレのお手入れもラクラク!

【便利グッズ】自動給餌器 カメラ・遠隔アプリ付き

楽天ランキング第1位!

スマホから見れる・話せる自動給餌器!

会社や外出先や旅先からでもOK。スマートフォンから遠隔操作、タイマーや手動どこからでも餌やりが可能です。会話もできちゃうみまもりカメラ付。

アプリを利用することで曜日・餌の量・時間を設定できます。 最大56パターンの設定が可能。 ワンタッチで自動餌やり設定のON/OFFが切り替えられるので 食欲がない時や食事の減りが遅いときも大丈夫。 タイマーを設定していなくても手動で餌やりもできます。

-犬の種類図鑑, 中型犬, テリア, アイルランド