ウェルシュ・テリアの基礎情報
・日本語表記:ウェルシュ・テリア
・英語表記:Welsh Terrier
・原産地:イギリス
・発生:人為的発生
・種類:テリア
・サイズ:小型犬(36〜39cm)
・体重:オス9kg~9.5kg、メス9kg~9.5kg
ウェルシュ・テリアの性格・特徴
ウェルシュ・テリアは、絶滅したブラックアンドタン・テリアを祖先犬にもつ、優秀なワーキング・テリアです。
ウェルシュ・テリアの性格
ウェルシュ・テリアは、陽気で人懐っこく、人と一緒に過ごすことが大好きな犬種です。
留守がちな人よりは、常に家に誰かがいる家庭や、一緒に過ごす時間が長くとれる人が飼い主に向いています。
飼い主を喜ばせることが好きな性格なので、トレーニングが得意で、賢くしつけもしやすいです。
テリア犬らしく、頑固で負けず嫌いなところがあるため、犬同士のケンカになると、後に引かないこともあります。こうした気質は個体差もあるため、それぞれにあった、しつけや訓練が必要です。
しかし、他のテリア犬と比較して、穏やかで行儀よく室内で過ごしてくれますので、比較的飼いやすいテリア犬です。
ウェルシュ・テリアの特徴
ウェルシュ・テリアは、体長と体高がほぼ等しいスクエア型をしており、小柄ながらも骨量と筋肉量が豊富な犬種です。
足が長く、四角い頭が特徴的です。
スカルは平らで、両耳の間には適度な幅があります。ストップ(両目の間にある、スカルとマズルの接続部のくぼみ)ははっきりしていません。元狩猟犬らしく、顎の筋肉が発達し力強いです。
以前は慣習的に断尾されていましたが、現在は動物愛護の精神から断尾されていない個体も増えてきています。断尾する場合もしない場合もしっかりと垂直に保たれた尻尾です。
小柄ながらワーキングドッグの特徴を残している
ウェルシュ・テリアは、小柄ながら、長く筋肉質な脚をもち、運動能力に優れた犬種です。
力も強く、慣れないうちは子供が散歩をさせると強く引っ張られて怪我をしてしまうことがあるため注意が必要です。子供に対しては、寛容で優しく接してくれます。
泳ぐことや、穴を掘ることも得意です。庭に穴を掘ったり、池などで水遊びをすることもありますので注意しましょう。
ウェルシュ・テリアの毛色・目の色
ウェルシュ・テリアの被毛は、ワイアー(針金状の堅い被毛)で堅く、毛量が豊富です。被毛は体に密着して生えており、抜け毛が少ないことが特徴です。
抜け毛が少ない分、被毛が伸びるため、定期的なトリミングが必要になります。毛が伸び続けると、カールした毛は、絡まりやすくなりますので、少なくとも1日おきにブラッシングしましょう。
ドッグショーに出場する場合には、ストリッピング(プラッキング)という技術で特別な毛を手で引き抜く必要があります。皮膚を痛める可能性があるため、トリミングサロンに依頼し、個人では行わない方がいいでしょう。
毛色は、ブラック&タン、ブラック・グリズル&タンがあります。生まれた時はブラックの割合が多く、生後3ヶ月くらいまでには変化して成犬と同じ毛色になります。
ウェルシュ・テリアの目は、比較的小さく、色はダークです。目の表情は気質をよく表しています。
ウェルシュ・テリアの鳴き声
ウェルシュ・テリアは、警戒心が強く、初対面の人や犬とはすぐに仲良くなることはありません。
気に入らない相手に対しては、吠えたり、攻撃性を見せることがあります。活発で勇猛果敢な気質があるため、他の犬に対して負けず嫌いのスイッチが入ると、吠えやすいです。
子犬のうちから根気よくしつけを行い、無駄吠えしないようにしましょう。
また、警戒心が芽生える前の子犬のうちから、なるべく他の犬と一緒に遊ぶなど友好的な性格を育ててあげます。
日常的に他の犬種と触れ合う機会がない場合には、しつけ教室に通うことも検討してみてください。
ウェルシュ・テリアの寿命・病気
ウェルシュ・テリアの寿命は13歳前後で、遺伝性疾患が少なく、この犬種特有の命に関わる大きな疾患もありません。
外耳炎:外耳道に炎症が起こる疾患。鼓膜から耳の穴までの外耳道の皮膚に炎症が起こる病態のことをいいます。
ウェルシュ・テリアは、垂れ耳をしているため、耳の中が蒸れやすく、汚れが溜まりやすいため、外耳炎になりやすいといわれています。
犬は頭を振って耳の汚れを飛ばそうとしますので、頻繁に頭を振る、耳を気にしている、ニオイが強くなるなど気になる症状があれば、早めに動物病院を受診しましょう。
症状がない場合でも、診察時に一緒に耳の検査や耳掃除をしてもらうと、外耳炎の予防になります。
膝蓋骨脱臼(パテラ):膝蓋骨が正常な位置から内側・外側に外れてしまう疾患。膝蓋骨脱臼は、小型犬に非常に多くみられる関節疾患のひとつです。
ウェルシュ・テリアも発症しやすく、子犬の頃から発症する可能性が高いです。原因として、ウェルシュ・テリアに多いのは、成長期に骨や靭帯、筋肉の形成に異常が生じることが挙げられます。
他にも、交通事故や高いところから飛び降りたり膝に強い衝撃がかかると生じやすいです。
ウェルシュ・テリアは、活発で興奮すると、高いところからでも飛び降りますので、運動神経が良い犬種ではありますが、膝の負担になる動きは静止するようにしましょう。
ウェルシュ・テリアのしつけ・飼い方
ウェルシュ・テリアは、活発でテリア犬らしい気の強さもありますが、非常に賢いためしつけ次第で飼いやすい犬種です。
運動神経が抜群十分な運動をさせて
ウェルシュ・テリアは、長く筋肉質な脚をもつ運動神経の良いテリア犬です。
運動欲求も高く、運動不足が続くとストレスが溜まり、癇癪を起こすことがあります。反対に、十分な運動で欲求を満たしてあげると、家の中でも落ち着いてお利口に過ごしてくれます。
散歩は1日2回、それぞれ30分〜60程度連れて行ってあげるといいでしょう。他にもドッグランで自由に走らせてあげます。
土を掘ったり、泳ぐことが好きな犬種でもあります。アウトドアで過ごすことが好きな飼い主と、川遊びや山登りなど一緒に楽しんでくれます。
賢くトレーニングが得意
ウェルシュ・テリアは、人間と一緒に生活しながら狩猟を行ってきた犬種のため、飼い主の指示に従って動き、飼い主が喜ぶことに喜びを感じる犬種です。
そのため、トレーニングが好きで喜んで行うでしょう。
飼い主はリーダシップをとり、犬がわかりやすい的確な指示を出しながらトレーニングを行うことが大切です。
ウェルシュ・テリアは、頑固で自立心が旺盛なところがあるため、飼い主を頼りないと感じると、いうことを聞きません。
犬のしつけや訓練に自信がない場合は、プロの訓練士に相談したり、訓練の仕方を学んでからウェルシュ・テリアを、迎え入れるといいでしょう。
抜け毛は少ないが日常ケアが大切
ウェルシュ・テリアは、抜け毛が少ない犬種ですが、1日おきのブラッシングと定期的なシャンプーとトリミングが必要な犬種です。
日常ケアが不十分の場合、体臭を感じやすい犬種です。
被毛のカットの仕方によっては、口元が汚れやすいため、こまめに拭いてあげます。常に清潔に保つことで、皮膚疾患の予防にもなりますので、様子を見ながら月1回程度はシャンプーしてあげましょう。
ウェルシュ・テリアの歴史
ウェルシュ・テリアは、イギリスのウェールズ州原産のテリア犬です。
しかし、17世紀以前までのこの犬種に関する記録がないため、起源については不明なことが多い犬種です。
勇猛果敢な性格で、キツネやアナグマ、カワウソなど、自分よりも大きな動物を駆除したり、追い込んだりしていました。
運動神経も良くワーキングドッグとして優秀なため、農家や猟師から非常に重宝されていました。
犬種として認められはじめた頃、ウェルシュ・テリアは「ブラック・アンド・タン・ワイヤーヘアード・テリア」と呼ばれていました。
その後、ドッグショーに出場するようになる1886年頃に「ウェルシュ・テリア」と犬名がつき、イギリスケネルクラブに登録されます。
しかし、ほぼ同じ時代に、ウェールズ州に近い北イングランドでは、オールド・イングリッシュ・ブロークンヘアード・テリアという外見のよく似た別の犬種が育種されていました。
この2つの犬種がドッグショーに出場するようになると、見分けがつかないほど良く似ていたため、参加者を混乱させることになります。
そのため、ワイアーフォックステリアやエアデールテリアなどの他のテリア犬と掛け合わせ、ウェルシュ・テリアの改良を行い、現在のスタイルが完成したといわれています。
ウェルシュ・テリアの値段価格
ウェルシュ・テリアは日本ではまだ珍しくペットショップや街中で見かけることがない犬種です。
しかし、数は限られていますが、国内でブリーディングが行われていますので、迎え入れることは可能です。
ウェルシュ・テリアは、テリア犬らしい頑固で強気な気質をもちながら、家族に対して深い愛情を与えてくれます。活発で遊び好きですので、アクティブに外で体を動かすことが好きな人が飼い主には向いています。
子犬の価格は40万円前後で、ドッグショーのチャンピオンの血統をもつと価格がさらに高くなります。
ウェルシュ・テリアに興味をもたれた方は、ドッグショーやブリーダーの犬舎に足を運んでみることをおすすめします。
本記事を参考に、ウェルシュ・テリアについて興味を持っていただければと思います。